3シリーズ セダンのリアブレーキパッドセンサー異常・DIY・メンテナンス・暑さ対策早朝作業に関するカスタム事例
2020年06月17日 09時19分
おはよう御座います❗️
今朝は、先日点灯したチェックランプの修理を行いました。
最近暑さが増してきたので涼しい時間帯の朝一に。
近所の方々には早朝からガタガタ申し訳ありません❗️😥
確認するとリアブレーキパッドのエラー。
パッドは低ダストパッドに換えたばかりなので
アーム塗装した際に何かやらかしたか❓と思い
リセットしましたがリセットできず…😓
通常リセットすると次のチェックまでの距離が登録されるのですがマイナス150キロと…
怪しいと思いパッドセンサーを確認すると削れてしまっていてこれが原因と判断。
先日、ネットでリアパッドセンサーを購入。
送料込み2000円以内と割安で助かりました。😅
こちらが新しいセンサー。
この先端が削れてある一定のとこまでいったら
アラームが出る仕組み。
新しいセンサーに交換。
センサー交換は意外と簡単😁
ただ、コネクターの場所がタイヤハウスのカバーを外さなきゃなのでちょっと面倒…まぁ大した事ないんですが。😅
装着後、エンジンかけずにイグニッションONにして
BCボタン(ウインカーレバーについている)を押しながら
トリップボタンを押すとエラーの表示が出るのでブレーキをリセット。
交換前はこれがリセット出来なかったらのですが
交換したら出来ました😊👍🏻
チェックしましたが全てOKで問題なし。
チェックランプも消えました。
作業的には1時間程ですかね😌
良かった良かった😊