マークII iR-VのJZX110・1JZ・タイベル交換・マークII・マークII 110に関するカスタム事例
2018年06月25日 14時30分
jzx110 IR-V マークIIとサニートラックに乗っています!ほぼ全てをDIY作業で修理、カスタム、チューニングしています。お洒落とかかっこいい写真を載せるというよりか、作業日記的な投稿をします💨 マークIIは金プロ制御のブーストアップ仕様。足回りや補強に力を入れて、ステージは専ら首都高です😃オーディオにも力を入れていますよ👍💥
jzx110マークII、1jz-gteのタイベル交換の投稿です。走行距離99875km
タイベル交換は以外と素人。仕事は大型トラックや重機の整備が主なのでタイベル作業は滅多にありません。2.3回しかやったことないです(笑)
写真はベルトもウォーターポンプも外れているものです。
今回はついでなのでタイベル以外にも色々交換しました。タイベル、ウォーポン、テンショナー、テンショナープーリー、大容量オルタネーター、ファンベル、アルミ2層ラジエーター...エトセトラ
今回はラジエーターも交換する為外したので、こんなにスペースがあります。めちゃくちゃやり易いタイベルだと思います🙋
ウォーポンも交換なのでどうせ水も抜くしラジエーターは外すのはわけないので交換でなくても作業効率UPの為にとっちゃうのもアリですね!
ついているものをどんどん外していくだけです。
この段階でオルタネーターを外しました。
苦労したのはクランクプーリー取り外しかな😅💧硬いと思っていたクランクナットはインパクトで緩めることが出来たのですが、シャフトとプーリーが固着していて外すのに苦労しました。ちょうどいいプーラーが無く、試行錯誤してでっかいプーラーでなんとか外しました( ゚ε゚;)
写真がブレてる((( ;゚Д゚)))
こちらがウォーポン。Assyなのでデカイです💪
ついていたベルトは全然問題無さそうでした。亀裂やヒビもないし綺麗です!
私の知り合いは初代イプサムで25万㎞タイベル交換をせずに乗り潰したそうです。トヨタはすごいね(^^)
コマがズレないようにタイベルをはって、元通りに部品を組付けていきます。オルタネーターもウォーターポンプも新品なので輝いていますね😁(笑)
去年にエアコンコンプレッサーを交換しているので、しばらくトラブルはないでしょう!w
右下に見えるちょっと綺麗なのがコンプレッサーです。マークIIのコンプレッサー、でっかいです!どうりでギンギンに冷えるわけだ
全部付けて確認したら、エア抜きです。
しばらくエア抜きして、エンジンを冷ましてリザーブ内の冷却水を足し、量を合わせます。エンジンが完全冷却すると結構吸うのでリザーブタンク中の冷却水がめっちゃ減ってたりします(笑)まさか漏れてるの!?って焦りますww
漏れてる気配が何処にもなければ漏れてません!( `Д´)/