タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例

タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例

2022年09月02日 13時50分

45のプロフィール画像
タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

3Dプリンターを購入したので、タフト用にダミーヒンジを制作してみました。
ということでいきなり仕上がりの写真からですが、ダミーヒンジは市販のものもあるのですが、厚みがあるためディーラーからNGが出てしまい、薄型のものを自分で制作した、というところです。

タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

仕上がり寸法は厚さが5mm程度。ディーラーからは片方1cm以内でお願いしますと言われているので、余裕でセーフなはず。

タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

まだ1セットしか出来てないので、とりあえず仮組。

タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

一番左が最初の試作品。
プリンターの設定とかよく分からずで、積層痕多め。
右の二つはデザイン検証したもの。
プリンターの設定が少しづつ分かって来て、若干綺麗に出力出来る様に。

タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

最終的に採用したのはこちら。

タフトのダミーヒンジ・車検対策・薄型・5mm厚に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

で、チッピングをしてアイアン風に。
チッピング、神だわー🤗

とりあえずこんな感じ。

CAD、3D PRINTING未経験の私がYouTubeを見ながら制作したものなので粗もあると思いますが、こうしたらもっとよくなるよ!など、オススメの設定とか、オススメのフィラメントとかあったら教えていただけると嬉しいです!

よろしくお願いしますー

ダイハツ タフト LA900S2,408件 のカスタム事例をチェックする

タフトのカスタム事例

タフト LA910S

タフト LA910S

地元にいつの間にか魅惑の店が!刺さる人には刺さる魅惑の店タムタム鉄道模型やプラモやフィギュアや色々あるが自分は精巧なミニカー好き。ずっと見てられるお値段3...

  • thumb_up 22
  • comment 0
2025/04/09 12:54
タフト LA910S

タフト LA910S

桜だいぶ散ってた。よく見るやつ展望台みたいな所まで桜の木が桜満開で来たかった本当の目的地は桜じゃなくて長浜大橋だったけど通行止めやったまた工事か。

  • thumb_up 39
  • comment 0
2025/04/09 11:22
タフト LA910S

タフト LA910S

さくらタフトならではバック撮影場所変更人がいっぱいいたのであまり写真とれませんでした

  • thumb_up 73
  • comment 0
2025/04/08 12:00
タフト LA900S

タフト LA900S

今日夏タイヤに変えてもらいホイールもマットヴァンス07に変えました!個人的にお気に入りすぎてヤバいです🥺💦洗車しても次の日には黄砂?花粉?がびっしり着いて...

  • thumb_up 45
  • comment 0
2025/04/07 20:18
タフト LA910S

タフト LA910S

時間があったので近所の桜も覗いて来ました🌸名古屋城も近所とは言いませんが😅けっこう近くにあります🏯お城と桜は良いですね🏯🌸名古屋城周辺は桜で盛り盛りです🌸...

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/04/07 14:21
タフト LA900S

タフト LA900S

そろそろホイール洗おう!!汚れが!!

  • thumb_up 45
  • comment 0
2025/04/06 21:36
タフト LA910S

タフト LA910S

午前中は天気がイマイチなので午後から木曽三川エリアに桜と菜の花を見てきました🌸木曽三川エリアに行く途中にある桜ネックレスも覗いてみました。雨が降った後なの...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/04/06 19:22
タフト LA900S

タフト LA900S

タフト18ヶ月点検ワイパーのタイヤは外して入庫

  • thumb_up 163
  • comment 0
2025/04/06 18:19
タフト LA910S

タフト LA910S

羽山隊道第2トンネルまでドライブ〜大正時代から昭和にかけて手掘りで造られたトンネル。当時大変だっただろうな。😨羽山第2トンネルの入り口。岡山県も意外とバカ...

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/04/06 15:26

おすすめ記事