スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例

スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例

2024年02月04日 15時22分

フロンティアのプロフィール画像
フロンティア日産 スカイライン ER34

約10年前大学時代に憧れて乗ると決めてそこから就職出来ずにフリーターで買えず、就職してもブラックワープアで買えず反旗を翻して転職で収入大幅アップにて2018年春ようやく手に入れた これから永遠乗る予定 バイクに入れ込んでたせいで車の知識は浅い ミニバン、ワゴン、SUV、ツーリングワゴンは糞嫌い

スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

R34のコイル問題暫定解決
34純正はかなり高額な上設計が古いので火花が強くないしそら年式たってるんだから壊れるだろとは思ってるがRBの泣き所とか言われたりする程度の耐久性だから純正にそのまましたくない
割り切って中華のノーブランド品にすると安いけど粗悪品多分半年持てばいいのではというように思う
アフターパーツメーカーの強化コイルについても中華系はノーブランドに比べたらまし程度でSplitFireだったけかそういうのは純正より気持ち安いけど信頼性は純正以下のイメージ
純正より信頼できる社外品って余程純正が悪いか異常に品質のいい社外品かのどちらかしかないから当然あまり選択肢としては賢くない
ここで最近話題のR8コイルかR35コイルの選択肢が出てくるがER34はそれぞれ問題がある
RB26だとどちらも簡単に安くポン付けだが
R8コイルは長くてインテークに干渉する
R35コイルはフィードバック信号の扱いが違うせいでエンジンチェックランプが点灯する
インテークレイアウト変更は予算的にもそうやしモアパワーもいらないしやるつもりもないから取り付けたくても一番無理
R35コイルはエラーキャンセラー品であればいけるかもしれないから中華系アフターパーツメーカーで試してみたが結局だめだった
そこでどうするか悩んだ結果アウディコイルで短いものを探すことにした
やはり信頼性という所で
34中華<34アフターパーツメーカー強化品<R35中華系=R8中華系<34純正≪R35純正=R8純正
調べてみるとR8コイルとはいえども結局アウディはコイル共通でA4だろうとR8だろうと同じ物がついていると言う事らしい
生産効率など考えると当然の話と納得できる
確かにR8はスーパーカーだから違うかもしれないけど画像の物をみてると同じにみえる
アウディで統一されてるということは同じエンジンというか元々本家扱いのワーゲンもコイルとも同じ
アウディはワーゲン傘下やし当然そうなる
でゴルフとかのコイルもふくめ見ているとワーゲン系のコイルは数パターンくらいしかないとわかって排気量によって長さがかわるようだ
その中で1.4ゴルフ6のコイル(036905715)が短くてカプラーも同じと根拠はないけど概ね間違い無さそうと判断した
2リッターになるとR8コイルと同じような形状になってるみたいなのとゴルフ7になるとカプラー形状が違ってくる
2リッター向けの(0221604115)は中華の安いやつで買ってサイズ確認してもいいかもしれない
BOSCHの1.4ゴルフコイルを1本購入してみたら長さは15cmほどでR8コイルよりも4cmほど短い
プラグ差込口から電極のまでの深さをはかると純正と比べてほぼ頭の位置が変わらない事になる

スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

カプラーについてはやはり予想通りR8共通
一応上下逆さまだけどカプラーをひっくり返してしっかりそのままハマって中身の回路自体はおそらく同じ(数字の並びが同じ)だからGRIDのR8変換ハーネスがそのまま使える
基本は同じものだろうけど確かに排気量が違って長さが変わっているから火花は劣るかなとは思うけど火花が弱い分寿命は長いかもしれないし34純正なんかと比べたら比べ物にならないくらい強いのは間違いない
ゴルフって排気量小さくてもよく走ることで有名やからな

スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

R35コイルとの比較
全長は同じ

スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

しかし差込口から電極までの深さが違いゴルフコイルのほうが頭の位置が0.5cm〜1cmほど低い
コイルをかえるとステーが間に入るし熱源から少しだけ遠くなるから熱害がマシになるのとカバーをつけられなくなるから放熱性が高くなるという点で34の物より信頼性が増す気がするけど頭の位置が下がる分ステーを今はつけられないし熱源に近づいてしまっている
このR35コイルは安心してRBにもと書いてあったけどエンジンチェックランプが点灯したからと問い合わせしたら返品返金してくれるみたいで無駄にならなくてほんとよかった
まあエンジンチェックランプはつくだろうなぁとダメ元で買ってみたから無駄になっても最悪オプティにつけるかとか思ってたが金返ってくるなら金欠だから助かる

スカイラインのコイル流用・R34コイル流用・R8コイルに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

頭の位置が下がった分カバーが使える
気にしない人は気にしないけどゴミとかが入らないためにもないと心配な人にとってはあるに越したことはないだろう

差し込んだときの感じなんやがガチガチにハマるように作られているようでステーいらないんじゃないかという感じがする
取り敢えずパルカの在庫がないから残り5本BOSCHで揃わないからここで検証は終わり
Amazonで変えるけど高いし本物かわからんし入荷次第購入してエンジンかけてみんと結果はわからない
多分構造がアウディ共通だろうからR8コイル同様エンジン始動出来てエンジンチェックランプも点灯しないと思う

日産 スカイライン ER3436,285件 のカスタム事例をチェックする

スカイラインのカスタム事例

スカイライン HV37

スカイライン HV37

🚗💨

  • thumb_up 27
  • comment 0
2025/02/05 15:41
スカイライン ER34

スカイライン ER34

何年ぶりかの、、"お題投稿"です🤭笑近所にビルの解体工事原場があり、その巨大な建機&ビル解体を背景に!!4ドアスカイラインに2ドアテールをニコイチ装着した...

  • thumb_up 131
  • comment 11
2025/02/05 14:01
スカイライン HNV37

スカイライン HNV37

先輩が納車した時に撮った写真です!やっぱりスカイラインはかっこいいですね!😍😍😍

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/02/05 13:24
スカイライン DR30

スカイライン DR30

DRとTIのタッチペンが完全に無くなってしまって、以前調合して作成して貰ったオートバックスに行ったらやってないと返答が…😭仕方がなく、ダメ元で最近ご無沙汰...

  • thumb_up 39
  • comment 1
2025/02/05 13:23
スカイライン RV37

スカイライン RV37

1月下旬洗車場にて📸コーティング剤の効果があって、吹き上げが楽😌✨バケツの水掛ければ綺麗に水切りされるの良いね😊2月2日(日)友達誘ってお昼に😄お寿司😚🍣...

  • thumb_up 94
  • comment 0
2025/02/05 12:04
スカイライン HV37

スカイライン HV37

せっかく洗車もしたのに笑えないぜ☺️😡😡

  • thumb_up 64
  • comment 0
2025/02/05 11:23
スカイライン ER34

スカイライン ER34

後ろからの写真はなぜかサーキット行ってる時のしかないのはなぜなんだろう

  • thumb_up 79
  • comment 0
2025/02/05 11:11
スカイライン RV37

スカイライン RV37

過去写真ですが何もかもの高騰続き…😵何処まで続く?一眼ミラーレスの単焦点にも敵わないレフにはもっと敵わない🫡生活費高騰食材高騰燃料高騰によって趣味減少⤵️...

  • thumb_up 72
  • comment 0
2025/02/05 10:04
スカイライン HCR32

スカイライン HCR32

只今整備工に連泊中…の、バックシャンな愛車ついでに過去車も🤗今日は雪で休みというわけではなく勤務表通りの休み⛄久々に夜な乗るとライトが暗いのが気になりまし...

  • thumb_up 70
  • comment 0
2025/02/05 09:37

おすすめ記事

スカイラインの型式・モデル