ゴルフGTIのDIY・ブースト計取付に関するカスタム事例
2019年09月16日 21時42分
人生初の輸入車オーナーとなりました。 昭和生まれのおじさんです 時間がある時はドライブ&DIYを楽しみたいです。 オフ会にも参加出来る機会があれば行ってみたいですね ご近所さん、気になる方は無言フォローすることがありますのでご容赦ください🙇 よろしくお願いします
憧れのターボ車にやっと乗れたのでずっと付けたかったブースト計をインストールしました😁
今後のカスタム(まだ、妄想中の段階)をする上でまずは現状の把握から始めたいと思いました。
車のメーターは液晶なので、アナログメーターがヒュンヒュン動くとニヤニヤしてしまいますね(*´∀`)
ピークホールド機能付き、コントローラ不要、センサー式の条件で選定した結果BLITZに決定😁
ECS TUNINGのブーストタップを使用しました。
ホントはDefiが欲しかったのですが条件と金額面で断念しました😢
電源は常時電源、ACC、アースは助手席のヒューズBOXから取りました。ドラレコ等設置時に将来の増設に備え、分岐コネクターを使用して複数取れるようにしてありました😁
イルミ電源はライトスイッチから頂きました😁
スイッチを0の位置にしてスイッチを奥に押し込み、AUTOに回して引くと外れます
コネクターの10ピン目がイルミ線となります
エンジンルームに設置したセンサーのコードをここのグロメットから車内に引き込みました。
ブーストタップはマニュアルに従い、エアクリボックスを外して、付属のツールを使ってハンマーで叩いてインマニのポートに穴を開けます。
穴が空いてます。マニュアルにも書いてますが、エンジンを掛けて暖めておいてから実施して下さいね。冷えた状態でやると割れる危険があります😱
ブーストタップを取り付けて、シリコンホースをセンサーに取り付けます。センサーのコードはタービン付近を通るため、コルゲートチューブを使用して、その上から断熱シートを巻きました
ブースト計をこの位置に設置して完成です😁
テストを兼ねて自宅の近所の峠でちょいと回したら1.6ぐらい出ましたね。カスタムしたらどのように変化するのか楽しみです(*´∀`)
実現出来るかはわかりませんが…😅