ハイラックスの突入防止装置・リアバンパー・スチールバンパー・WINBOに関するカスタム事例
2022年01月09日 13時51分
49歳、長女、長男、次女の3人子供を持つ普通?←マニアックな?の親父です。 ランドクルーザー60から乗り換え、現在ハイラックスオーナーです。 妹夫婦もブラックラリー、シルバーのハイラックスで、兄妹共にハイラックス乗りになります。 2020年8月マイナーチェンジ前のXグレード、7月登録の最終型です。 よろしくお願いします。 過去車のランクル60については、他の車ブログサイトに投稿してありますので、よろしくお願いします~ アメ車、アメ4駆、トラック関係も大好きですね〜
WINBO製の、スチールリアバンパー取り付けました。
純正のナンバー取り付け場所が塞がれるので、ナンバーの再封印必要です。
いつもの整備工場にお願いしました。
リアフォグも移設しました。
LEDのバックライト&ウィンカーが付いていますが、切れた時も考えて、黒く塗り潰すか、赤色の反射シールで塞ぐ予定です。
このバンパーは、ヒッチメンバーがバンパー取り付けのステーも兼ねてます。
さてここで、ハイラックスをリフトアップする予定の方には問題になってくる、後部突入防止装置についてです。
令和3年9月に総重量3.5t未満の車輌についても突入防止装置の装着が義務化されましたが、いまいち詳しくわかりません。
ハイラックスの場合は、バンパー下部までの距離が550mmまでOKなのか、それとも600mmまでなのかいまいちわかりません。
4駆ショップで詳しく図説しているのが、ネットで見れますが、わかる方、車検の検査員の方、教えていただけますか?