フェアレディZの水没車・水没からの復活に関するカスタム事例
2022年07月23日 18時26分
1985年式フェアレディZ(PGZ31)前期型にとアクティバンHH3乗っています。 超絶ドノーマル(?)。 北米輸出向けヘッドライトとヨーロッパ輸出向けウインカーを装着中。 1986年式300ZXを車検に向けて修理中。
こんにちは、実は宮城県での豪雨により、車に浸水してしまい、ECUが駄目になってしまいました…
ドアより低いと思ってたらボディ底から水が入ってきてたようですね
うちの近所の用水路がこんなことに…
ここで膝くらいの高さがあります
取り敢えずシートと邪魔なトリムを外してからフロアマットを剥がします。
漢のドンガラ仕様ですな!
リンサークリーナーを使って汚れを吸い出しながら水道水で洗います。
冠水の水は下水道の水も混ざってる為放ったらかすと恐らくドブ臭くなります。
何回かやった後に手洗い用の洗剤を使って洗っていきます。
リンサークリーナーには洗剤を使うな(泡が発生するため)と書いてますが車の方が大事なので使っていきます。
乾燥が終わったら、乾いた風呂場に持って行き、オゾン発生装置を使ってマットを殺菌していきます。
ガス室と化すので不用意に開けないようにしましょう。
配線も洗浄、乾燥後にマットを引きます。
相当マットをしつこく洗ったので綺麗になりました
ECUも譲ってもらった中古品を入れます(右側)
微妙に型番違いますがマイナーチェンジ部品みたいなもんです。
内装も復元したら…(シートがボロい)
復活です!