S7 スポーツバックのAudi・S7スポーツバック・デジタルインナーミラー・今年1年ありがとうございました・来年もよろしくお願いしますに関するカスタム事例
2023年12月31日 20時42分
インナーミラー続編!
の前に今年もあっという間に終わりですね
S7購入して1年経っていろいろんなところに行けて良かったです!
S7があったからこそ仕事大変な時も乗り越えられたかなと改めて思いました😊
相変わらずの低頻度投稿で申し訳ないのですがそれでも相互フォローしてくださっている方いいねしてくださる方々本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いします🙇
来年皆様が良い年になりますように願っています🤲
さて、話は戻ってインナーミラー!
今回はリアカメラ編です!
リアカメラはこの位置に取り付けしました!
できる限り真ん中寄りに付けたかったのでこの位置に
ですがこの位置にするとナンバー灯とトランクスイッチにリアカメラステーが被ってしまうのでステーを加工して取り付けしました!
リアゲートは三角板がはいってる場所にボルトが2本いてそれを外してヘラを内張とゲートの隙間に突っ込みながら指を入れて外します!
ナンバー灯の端をを削って配線が通るようにします!
ここからリアカメラ配線出すのが純正の配線が多く地味に大変でしたが
無事通って一安心です☺️
そして次にトランクの内張りを外します
C7,7.5はリアゲートにグロメットがないためパワーゲートの稼働部に配線を括らせないといけないのでトランクの内張をバラす必要があります!
トランク横を外してダンパーのカバーを外しCピラーのスピーカーのところを外します
配線の取り回しはこんな感じです!
ショートカットしたくなりますが純正配線の通りにやらないと多分配線引きちぎれます🙄
にしてもテールゲートのパワーダンパーの大きさがすごいです!
Cピラーまで配線取り回したらトランクとゲートを組んで前までルーフを通って配線持っていきます!
ここまで来ればあとは電源のみですね
電源は運転席サイドにヒューズボックスにACCの空きがあるのでそちらから取りました
レーダーとドラレコの配線もありAピラー入るか心配でしたが無事取り付け完了!
でもどうせならインナーミラーは助手席側に取り回すべきでした
今度新しいレーダー取り付ける際にやる気あれば配線の取り回しを運転席から助手席側に変えようかと思います!
リアカメラも真ん中よりにして正解だったと思います!
こんな感じでデジタルインナーミラー取付終わりました!
とりあえずやりたいことはできて満足です😊
皆さん良いお年をお迎えください☺️