シルビアのエンジンルーム・フロントタワーバー・リアタワーバー・ブリッツタワーバー・車高調に関するカスタム事例
2019年01月14日 10時59分
32スカイラインの時とは違い、S15はエンジンルームは普通にノーマルです😅
エアクリもむき出しにはしませんでした。
NAの雪国仕様なので、デフもあえてオープンデフのままです🤣
交換したのは、プラグとプラグコード車高調と前後のタワーバーぐらいです。
雪道ではこれぐらいのが自分の腕にはちょうどイイかなって感じです。
車高調より後に前後のタワーバーを入れたんですが、タワーバーを入れたらへっぽこローグリタイヤでもコーナーでの安定性能が良くなって、だいぶ踏んでいけるようになりました😁
オープンデフだから特に良く感じたのかもしれません🤔
32スカイラインの時はデフ入れてたし、初めからタワーバーも付いてから気にしなかったな。クラッチもツインプレートが入ってたな。32に強化クラッチ入れると重かったな、軽量フライホイールのせいでクラッチの切れが悪くて困ってた😆くラッチ切る時に一度、アクセルをあおってからじゃないとスピード80キロ出ててもエンストしてたな😗
これからタワーバー入れる人は前後セットで付けるのオススメです!👍