フェアレディZのタコ足配線・作業したつもりに関するカスタム事例
2018年10月08日 23時43分
ツーテール、ノーマルフェンダーのCS31Zを所有しています。 前突全開、なかなかのボロ車だったものをショップでレストアしてもらいました。 サラリーマンでショップ預けのレストアは、、、なかなかに無理がありました、、、あまりオススメしませんが、自分で出来ない事はやってもらうしか無いので辛いです。 最終的な目標は、出来る限り合法な仕様にする事と、海外で流行りのレストモッドを目指す事です。 あくまで目標ですが、、、、
購入後すぐにした事。
サイドのスカッフプレート外し。
こんな感じで、間に砂が入ったり、水分が残っていたり、ネジ部分に白錆や赤錆がいたり。。。
応急(と言う名の恒久)対応として、ビニテ。
スカッフはこのまま外したままです。
とりあえずこれで雨天後の車内床面の濡れや水溜りは無くなりました。
あと、100均茶漉しでフィルターもどき、、、
この後、ソックス買ったのに付けないままレストアまで一年放置、、、
オーディオが着いてるのに、動作が不安定だったり、ETCが着いてるのに動いてなかったりで、開けたところ、酷いタコ足配線が。。。
(二人前のオーナーが購入した時から何方もイマイチだったと元々言われてた)
どんだけタコ足したいのか、、、
酷い所は6本位一箇所でタコ足してました、、、
電気流れない訳です、、、
減らしました。
この際なので、オーディオも外してしまいました。