DSの電圧・電圧計・電圧計取付に関するカスタム事例
2021年05月13日 08時37分
最初は隠し持っている308の為だけのアカウントでしたが、動画とか直接投稿できたりするので他の車も載せちゃいます。 308の存在を隠したい知り合いも、ここには居ないようなので恐らくバレないと…。
電圧計を付けました。
仮としてここに磁石留め。
本当なら外気吸入口の中に仕込むとかしたいところですが、まあとりあえず…。
ちなみにこの電圧計、ハーレーのアフターパーツメーカー「クリアキン」製。
防水、耐振動のLEDタイプは数ありますが、ざっくりとした電圧把握が目的ならこれが今のところベストです。
この通り、電圧の状態が「色」でわかります。
緑が視界から消えたら問題あり。
当然右に黄色や赤が点いても問題。
直接数値を読むことなく状態が何となくわかる製品は(現在流通してる中では)これだけ。
ひと頃中国の類似品がバイクパーツ屋に並びましたが、最近見なくなってしまいました(ちなみにその中国製類似品の方がアルミ筐体で質感良かったw)。
エンジンかけて14ボルト近くあるとこの表示。
アイドリングのままヘッドライトとウインカーを点けるとこんな感じ。
これで12ボルトちょい。
12ボルト後半はこんな感じで二つ目の緑が点いたり消えたり。
エアコンつけると緑が消滅。
タイプワンもそうですが、後付けエアコンは結構電気食います。
エアコンつけたまま延々走ってるとバッテリーが上がる場合もあるので、やはり古い車に電圧計は必須です。
あとはどこに隠すか…ですな。
LED配置が真っ直ぐだったらパネルの隙間に仕込んでしまう手もあるんですけどね。