ジムニーのジムニーJB23・ドラムブレーキ・メンテナンス・サビサビ・ロックナット紛失に関するカスタム事例
2019年11月10日 22時00分
Fun to drive forest road and trial competition. For me, it's an SNS for Jimny, so I only follow Jimny owners! I sincerely hope that I can make many friends at this SNS. JB23W TYPE6 downgear...ZEALHi4%LOW104%&finalgear5.375@D.G.B.
実は先日までホイルを止めてるロックナットを失くしてて、ホイルを外すことすら出来ず(´Д` )
4worldさんに助けてもらってる経緯がありました😁
勉強になりましたが手法に関しては秘密で、、、
ってなことがあってようやっと今日はドラムブレーキ周りのメンテナンス👍
ついでにタイヤをGRANDTREK700からGEOLANDER650に戻してみる😁
違いをもう一度体感したくてです😁😁😁
ロックナットは二度と使いません👍
初めて失くしてホント困りました(゚o゚;;
普通のナットに戻しで、、、
話しはドラムブレーキに戻ります。
前からドラム周りのサビサビが気になってて早速外してみます😁
抜きボルト入れるM8のタップ山が分からない位サビが乗ってます😱
ってなわけで、ねじ山復元の為M8タップでネジさらい。
さらったタップを抜いてみるとこんなにサビがガッツリ絡まってた😁
適当に転がってたM8のボルト🔩を2本入れて、ドラムを抜きました。
ねじの首下はそんなに長くなくても抜けると思います。おそらく40位あれば十分だと思います。
無事外れました😁
いろんな方々の投稿を見て予習してたので、この中は泥砂まみれてひどく汚いるのかと思いきや、意外にも泥砂はなく、ただただサビと汚れが激しかっただけでした😁
でも、意外でも何でもなくて、ないのが普通❓
普通に考えて、ブレーキ構造物の中に泥砂紛れてたらすぐに壊れるやん^_^
とにかくこのドラム部のサビの上にさらに何層にも重なったサビをひたすら根気よく生地の状態まで削り落としていきました💦
ちなみに左右で3時間程度、、、
ホントに根気勝負でした💦
何度くじけてしまいそうになったことか、、、
内側もひどいサビ(´Д` )このサビももきれいに落としてやりました👍
写真上部の黒いのは落としたサビの粉、、、、
集めたらすごい量でした💦
おかげで手指パンパン💪
ブレーキシューが当たる部分はマスキングして、、、
鋳肌のサビまではきれいに落とせず、、、
妥協も肝心(゚o゚;;
安定のツヤ消し黒で、、、
結局ドラムの中までは時間が足りずっていうのもあって解体も出来ず、、、
意外とキレイだったので、とりあえず解体の必要もないかと判断して、パーツクリーナーでブレーキ汚れを洗い流して終わりにしました😄
ブレーキダスト大量流出🌋
タイムオーバーで今日はここまで、、、
もっとやりたいことあったのに、、、
時間がいくらあっても足りない、、、泣