アテンザのワンオフパーツ・DIY・マツダ6・アテンザ・完成したけど装着していないから正直不安に関するカスタム事例
2024年04月21日 17時24分
初めまして。 石川県在住の40代、メインはアテンザ、セカンドはスペーシアギアの、ただの車好きです。 中期顔ですが、中身は前期初期モデル。テールランプも中期タイプに交換したので完全中期仕様の6ATモデルです。 塗装以外、基本DIYチューン。 流行りを追うのではなく、自分が好きだった仕様にしています。 ※基本、(特定の日を除き)嫁と休みが合わない時のみ、カーライフを楽しんでいます。
リヤ車高調仕様変更内容。
1.ロアブラケット・ブッシュをピロ化。
場所が場所なので、信頼のあるモノを選択。
カラーは、各部採寸してミスミにオーダーしました。
リヤのアッパーマウントはワンオフで自作しました。
ポイントは、トップロッドの位置が、RSRに比べて約30mmほど上がります。
つまり、ストロークが伸びて、トランク側から減衰力調整出来ます。
右から、
①326powerのピロボール。コレは、RSRのトップロッド形状が、326のカラー・ナットとドンピシャだったため。
②自作アッパーマウント。RSRのアッパーマウントから採寸。アルミで作ろうかと思ったけど、RSRは鉄だったのと、勤務先の工作機の関係で、アルミより強度のある炭素鋼を選択。
③1mm厚のゴムシート。ボディとアッパーマウントの接合部に挟んで使用。異音がなくなります。中期以降は知りませんが、前期初期型はある意味必須アイテム。
コレから塗装して取り付けます。
※但し、まだ車両に取り付けていないので、完成したとはいえ、正直不安です。