スカイラインのLED化・ヘッドライト交換・H3LEDバルブ・H1LEDバルブに関するカスタム事例
2023年07月30日 08時40分
祖父から譲り受けたhcr32 80,000km台 静岡在住の30代です 整備知識ゼロです、備忘録的に載っけていきます。 スカイライン乗りの方はすぐフォロー致します、いろいろ教えてください! 日産のスポーツカー、クーペ・セダンが特に好きです 憧れのvmaxは今は買えない... 親父のgsx-1100rはキャブのガソリン抜き済みの廃車処理 娘と息子が生まれ チャイルドシートを2つ載っけた4dr とにかく見た目をキレイに維持したい
ヘッドライトのバルブをハロゲンからLEDに交換します。
ロービームはh4のソケット?の上にh1バルブが乗っている謎構造で、
白丸のh1のハロゲン部を引っこ抜きLEDに交換しました。
フィラメントの位置とLED素子の位置はほぼ一緒ですが、
白線部分がLEDの方が厚く、h4台座の受け側を少し広げてあげる必要がありました。
ハイビーム側もLEDに交換します。
h3でヒモから端子出てるタイプです。
ハロゲンと違い、LEDは切り欠きが全周にあるため、装着時に向きを90°変えられます。
もともとは水平にバルブ入っていたようですが、
ロービームと揃えて垂直方向に取り付けました。
ハイビーム側の商品です。
ロービームのLEDはAmazonから削除されてましたが、
Yahooで出品されてます。
変更後ロービーム(後期型ヘッドライト)
変更前のロービーム(前期型ヘッドライト)
こちらはh4を無理やりつけてました。
シャッターに当てると明るいですが、
本来あるべき位置より運転席側でLEDが光っているため
実際公道だとびっくりするくらい暗いです。
変更後ハイビーム(後期型ヘッドライト)
変更前ハイビーム(前期型ヘッドライト)
こちらはhidを入れてました。
カットラインがくっきりしてます。
変更前前期型ヘッドライト
写真では分かりませんが、プロジェクター側のメッキが浮いてました。
後期型ヘッドライト
昨晩は路面を照射する時間が無く
今夜にでも写真アップしようかと思います。
変更後ロービーム
変更後ハイビーム
ロービーム、ハイビームとも蒼白い感じが好きです。
商品には6000kとありますが、体感4000kくらいの色温度です🤔
とはいえ変更前に比べればだいぶ明るさは確保できてる様なので
ひとまず安心できました。
ロービーム側
h1LEDの商品写真です。
6000k
8000lmは言いすぎな感じです💦