Harimaoさんが投稿したカスタム事例
2019年08月11日 19時30分
昭和32年生まれ、還暦過ぎのジジ〜です。 国産はこのSRで終わりにしました。
エアコン修理で入庫させましたが、何故かサーモスタットハウジング交換です。
ガス入ってる、コンプレッサー回ってるのに何故か冷えない。
ブロアモーターフルで回って、温度設定LOなのに、温風が出る。
ネットで調べると、サーモスタットの異常を検知するとオーバーヒートしないようにエアコンが止まるらしい、ならばサーモスタット交換かと調べてみると、サーモスタット単体の交換不可、ハウジング交換との事、何処を調べても工賃込みで¥5万オーバー、たかだかサーモスタットの交換に、余りにも高価格なので、ミニ用やシトロエン用で安価で探すが中々見つからず、オークションでミニ用を購入、多分部品代は半額程度で抑えたが、自分が知る限り一人での作業は無理そうなので、知り合いの整備工場に相談したら作業可との事で入庫。
作業終了後エアコンON、冷風が出ない?
交換が水の泡!
整備士曰く、冷却ファンのリレーではないかとの事、でも調べないとそれも確率低いかもと。
さて、ディーラーで調べてもらって、部品調達して自分で出来るか、考える事にしょうと、思う。
ここまで外した部品は、ターボのホース、バッテリー&コンピュータ&フェンダー裏パネル。
ラジエーター水抜き無しの為、アンダーパネル外してラジエーターアンダーホースからの水抜き。
何でサーモスタット交換にここまで大仕事しなくちゃならんねん?
しかもネットで調べると、サーモスタット異常が出やすいとか?ふざけてるとしか思えない構造だべこれ。
しかも、シトロエンとBMWミニも同じ構造とか?
こんな6又のハウジングだぜ、ディーラーで整備なんかした日にゃ、幾らかかるか?
入庫した工場の裏にあった、ファミリア初号機!
いすゞフローリアン2台!
他諸々有りましたよ、バイクは40台ほど転がってました。