レヴォーグの車のオーディオ・雪山に関するカスタム事例
2025年01月20日 18時16分
雪山生活車:23年乗ったレガシィGT-B(BH5 5MT)からレヴォーグへ もう沼に嵌まらない程度にテキトーに片手間オーディオ弄り(not HiFiな独自路線)と、車弄り 今回のAudio機材はワゴンの機能優先で物量は最低限、SAIACOのDSP内蔵アンプでどこまで鳴るか試してます(バイアンプ変則2Way+SW) 弄りは基本的にDIY & 冬以外あまり洗車しない(汗 ★フォローいただく際に一言コメントいただければ相互フォローさせていただきます ★ユルめにやっていきます😌
二日目
放射冷却で朝の気温はー11℃
ギックリ腰の治療方法として体得しているのは、安静ではなく積極的な運動による血行促進(もちろん、腰痛ベルトは必須で、ムリはしない)
二日間滑って、だいぶ回復しました😙
さて、今回は一人乗車だったので往復9時間、いろんな角度から現状のオーディオの鳴りっぷりをじっくり確認できました
この冬前までにいろいろ手を入れましたが、最大の効果があったのは「外部ノイズ除去と除電」
で、「除電」と言ってしまうとオカルトっぽいですが、結論としての最終の目的と効果は「反射コントロール」でした(ここでは詳しくは書きませんが)🙄
*キーポイント:影響を受けている帯域の
"波長"
いろんなところを試しましたが、「えっ??」と思う場所で、思わぬ改善が積み重なり、ガラスの反射と思っていたピーキーさが劇的に改善したのが今の状態
かなりノウハウも溜りました
この辺は、聴き方・個人の好みなので興味のある方は試してみるとよいかもです
↓別な場所からみた燧ケ岳(東北の最高峰)