ステージアのマフラー出口を見てみたい・フルチタンマフラー・φ130mmに関するカスタム事例
2022年10月09日 17時21分
2024年10月11日 『ノートe-POWER NISMO S』から 『オーラNISMO tuned e-POWER 4WD』に乗り換えました。 2020年に通勤用のワゴンRから、ノートに乗り換えました。 基本的に自分で整備や改造したい人です。 過去写真も記録がてら、ちょこちょこアップしてきます。
お題がマフラーだったので、2005年頃に付けていた一番高かったマフラーをアップします。
中間からリアピースまでサイレンサレスでφ80mmの曲げ加工フルチタン
メインサイレンサもチタンのφ80mmパンチングにSUS消音材で外径150mm
マフラーエンドはφ130mmと言う仕様でした。
マフラーというより、単なる排気管でインナーサイレンサー付けないと超爆音でした。
その時の爆音、YouTubeみたらまだ上がってました(笑)
当時、大きさ比較でDVD入れた写真もあったので参考アップしますw
ドルフィンのフロントパイプ
中間からリアまで
サイレンサーレス仕様でした