ノートのヒロさんが投稿したカスタム事例
2020年09月01日 22時34分
リアワイパーのカバーをカーボン化
私の投稿を見て施工される方は、
自己責任になりますのでカッターや工具など使われる際は再三注意して行われて下さい。
カーボン化するとガラリと外観変わりますね。
仕事終えてからのDIYが又楽しいです
リアワイパーの本体カバーを取り外します。至って簡単に手で外せます。
余りのカーボンで施工。
まだまだやりたいので又同じ物を注文しなきゃ。
私が使用する6Dはシワ発生させた場合、
ドライヤーで温めると形状が戻りやり直す事が可能なタイプです
脱脂は、必ずやりましょう、
カーボンの粘着側を剥がし、カバーを置き裏がえしてカーボンのしわや空気が入らぬように圧着
左右を貼り付けて行きます。
本体裏がえしして左右はみだした箇所を
カッターで切り落とし。カバーにカッターが当たらぬように注意。
裏側カラ本体の空洞箇所をラインに剃ってカッターでカット。
後は施工ナイショ。
はい、出来上がり。
最後まで見て下さり有難う御座います。