スペイドの追加メーター・PIVOTに関するカスタム事例
2019年02月17日 12時36分
もーかりまっか? ぼちぼちでんな。 ええ歳こいたオッサンです。 年季の入ったオタクです。 見栄を張る言い方をすれば独身貴族←です。 ヤル気が無いです。 えんいー : : : : : フォローしました!などの挨拶は不要です。 無言フォロー推奨。 もしご挨拶頂けるのでしたら、一番最初の投稿にお願いします。
以前に同pivotのMULTI GAUGE X3を使っていたので、迷うこと無くDUAL GAUGE PROに。
スペイドはタコメーターも水温計も無いので、1つしか表示出来ないX3はちょっとなーって事でDUAL GAUGEに。
取付け自体は超簡単。ユニットボックスと長い配線を邪魔にならない箇所にまとめるのが一番苦労したって程度。
なお、見っともない配線は暫定処置です。たぶん。
前のアルテッツァにMULTI GAUGE X3の時は問題無かったのに、個体差かな?
自分のスペイドにDual Gauge Pro DPTだと暗電流が非常に大きく、85Ahのバッテリーが3日放置で上がってしまった。
対策として、
1)数日乗らない時はODBコネクタを外す
2)モバイルスターターバッテリーを積んだ
3)115Ahの巨大なバッテリーに交換
です。
一番の対策は、ODB診断コネクタを使わない、一般的な追加メーターに交換する事でしょうね。メンドクセ。