フロンクスのドアスタビライザー・スズキ・フロンクスに関するカスタム事例
2025年02月03日 01時39分
フロンクスにアイシン製ドアスタビライザーを装着🛠️
左の純正ストライカーを固定しているネジ(プラス皿ネジ)には緩みどめワッシャーが噛んでいるためドアスタビライザーのスライド部分が飛び出たネジの頭が引っかかって動かないのでホームセンターで皿ネジのM8×20を購入して取り付けOK👌
ドア側は純正ネジ(トルクス)をそのままで取り付けOK
作業時間はドア4枚で20分あれば十分かな程度
樹脂部分にシリコングリスを塗って数回開閉させた後、溜まったグリスを拭き取ったのでドアの閉まり具合は取り付け前とあまり変わらないかな
乗り心地に関しては取り付けたパーツを意識しちゃうので50%はプラシーボだとは思ってるけど、ハンドル操作がクイックになったイメージでその反面道路の小さい凹凸を拾うような細かな振動が増えた感じがする‥‥
フロンクスのステアリングに関しては「もっさいなぁ」と思ってたから良くも悪くものんびり走れてたけど、ドアスタビライザーの交換でもう少しキビキビ走れそう👍(車線維持機能がやたら介入するのでキチイけど)
ただ、乗り心地を気にする人にはあまりオススメはしないかな‥‥
結局のところ「純正が1番」
ドアスタビライザーの口コミには「剛性が上がって車体に負荷が掛かる」とか
書いてあって少し悩んでいたけど、どんなに探しても車体に重大なダメージ(車体の変形やスポットの外れ)が出たような文言は出てこないし出たとしたらまずはドアスタビライザーの薄い樹脂パーツが割れるとか予兆が出るでしょう
自分はちゃちなストライカーカバーを付けるより「AISIN」の文字に惹かれたのでブランドファッションで満足