ミラの配線作業に関するカスタム事例
2019年12月31日 18時46分
レベライザーの配線を引き込むために右フェンダーを外します。
右ヘッドライトの青線を分岐させて室内に1本、レベライザーアクチュエーター左右につなぐために2本と計3本分岐を作ります。
配線図のこの部分ですね。
aが右アクチュエーター、bが左アクチュエーター、cがコントロールスイッチに行くようになってます。
とりあえず青線を室内まで引き込む。
同じようにコントロール線(配線図の桃線)を黄色の配線で室内まで引き込み、分岐で左右に分けました。
寒くて指の感覚がなくなりつつある中、配線接続完了です。
アクチュエーター用コネクタはヘッドライトを買ったときに切断された配線が付属していたのでそれを再利用してます。
コアサポートを通って青と黄色を左に通してます。
アースはフェンダー部分に集合アース端子があったのでそこに平端子を差し込んで取りました。
最後にコントロールスイッチに青と黄色をつなぎます。
スタートスイッチをつけたときに予めイルミとアースはつないでおいたので、あとはヘッドライトとコントロールだけです。
配線接続完了。
まだ動作確認はしていませんが、取り急ぎヘッドライトを殻割りブラックアウトして取付できるようにしなければ…