86のproject μ・ブレーキパッドに関するカスタム事例
2021年04月21日 23時49分
86でドリフトやってます。 主に日光、茂原、筑波1000などを走ってます。 86/BRZ乗りの方、サーキットを走ってる方、ドリフトをやってる方を中心にフォローさせていただきます。 自分から積極的にフォローはしませんがフォローされればフォローします(笑)
86のブレーキについて
86のブレーキは効かないとネットでよく見かけます。
限定とかは別にして、通常のグレードではGTから上のグレードは容量が大きいものが付いてるらしいです。
ちみに自分のは大きい方です。
そうは言ってもスポーツカーだし効かないってことはないだろうと思っていました。
実際に街乗りをしていてブレーキに不満を感じることはありませんでした。
しかし、シェイクダウンで日光サーキットを走ったとき、本当に効きの悪さを感じました。裏ストレートエンドで飛び出すかと思うほど😱
で対策ですが、キャリパー、ローターを買う程の余裕はありません。しかも自分はドリフター。グリップじゃないのでそこまで大きな制動力は必要ありません。
なのでキャリパー、ローターはそのままにパッド交換のみで対策してます。
project μのHC +を前後に入れてます。
前の車ではビルトインキャリパーだったため、フロントHC +、リヤD1スペックでしたが86はインドラムのため前後同じにしました。
HC +にした理由は、スピードの乗るサーキットでも不満が無かったから。不満がないのでずっと使ってます😁
ちなみにブレーキ踏むとキーキーとブレーキ鳴きします。音を気にする人はやめた方がいいかもしれません😓