スカイラインのR33セダンの部・GT-Rナックル流用・アルミナックル・キャリパー流用・GT-R化に関するカスタム事例
2023年09月06日 22時10分
今日は右だけアルミナックルにしました
左だけできてないのは隣に止めてあるアクアが毎度ベタ付けするので作業が進みません💦
トラクションロッドが社外品ですがそのうち純正に戻します
先日はインドラ機構をバラしてある程度ボルトも緩めてあったのですぐハブを外せました
ドリフトしてる人からたまに聞くAアームとの付け根が割れて自走不能になると聞く純正鉄ナックルです
そして買ってブッシュを打ち替えたアルミナックルにハブを組み付けました
鉄ナックルよりもかなり軽くなりました。ハブつけても鉄ナックル単体と余り変わらない重さです
ちなみにハブをアルミナックルに組み付けるのにハブ固定ボルトをアルミナックル用にしろって書いてある記事を見たので古いしこの際…ということでボルトを新品で購入しました
1本1000円ぐらいしたと思います
Oリングみたいなのはハブベアリングのカバーみたいなやつです。こいつも新車から変えられて無さそうだしということで新品です
ナックルを仮付けしてホイールをつけてみました
ちなみにこのホイールも最近買いまして
当時の18インチマックスサイズです
クラックありですがかっこいいですし直そうと思います
あと欲しかったバンパーを買いました
湾岸バンパー、その名もTBKバンパーです
これにトップシークレットカーボンボンネットの組み合わせです。なんならフェンダーもリアルファクトリーMのZ-tune風フェンダーにしたいです
いつかはTBKバンパー新品ですね
フォグなしもいいのですがフォグありがかっこいいので
買ったキャリパーも来ました
右用とポルシェリアキャリパーも買わないとですね
ブレーキローターはとりあえず355/350のCKV36用を用意しました