シルビアの不正改造ステッカーに関するカスタム事例
2018年01月17日 10時44分
さよなら!不正改造ステッカー!
記念に大量に複製してやろう(笑)
ちなみに、千葉県野田市の陸運局検査場にて整備命令を履行いたしました。
簡単な流れ
★取り締まりにて不備を指摘される
★整備命令発布(猶予15日)
★指定の項目を直す
★平日検査場にて受付、検査
★合格
★再度受付にて検査合格の申請(勝手にやってくれる)
★ステッカー剥がす(野田はご自身で剥がして捨ててね!って言われました。)
★自由の身
★サイレンサー外す
★また捕まる
★追記★
不正改造ステッカーってダセーから検査日まで剥がしとこ!ってなりますよね。お気をつけください。かなり綺麗にヤらないと粘着部が剥がれて剥がしたことがバレる造りになってます。
剥がした状態で捕まれば最悪っすよ。
綺麗に剥がしたら粘着部分に何も付かないように綺麗に保管して、直ぐに貼り直せるようにしましょう(良い子はダメ!)
後、不正改造ステッカー貼られたら、現任された場所から帰宅までの道のりしか自走できません。検査場には陸送する他ないのがルールみたいです。まぁ守ってる人なんかいな…