サンバートラックのサンバートラック・EBD-TT2・辻鐵工所 HSTステンレスマフラー・車検・MTに関するカスタム事例
2020年10月29日 19時51分
子供の頃からの車好き。還暦過ぎた今でも子供の頃と変わらず。 モータースポーツ大好きで、20代の独身時代はレーシングカートレースに熱中してました。 愛車遍歴は、51レビンGT→ランタボGSR→ランタボGSRインタークーラー→R32スカイライン4ドアGTS-tタイプM→現在はS2000(1999年式AP1-100)。全てFRのMT車のスポーツタイプばかりです。 高齢ドライバーはMT車に乗るべき!MTはシーケンシャルシフトを出して欲しい!と思っています。
11年目の車検を取りました。
ガンメタのホイール(BS.トップランVR5)は、昨年交換しました。
昨年、純正マフラーのパイプが外れそうになったので、辻鐵工所の錆び難いHSTステンレス製マフラーに交換してたので、そのまま車検を依頼したら、検査員に排ガス証明書を持って来いと言われたとの事。
スバルお客様センターに問い合わせしたら、触媒はエキマニ部とマフラー内部の2箇所に有るとの事( ゚д゚)
そう言えば、交換した時、マフラーに注意書き(車検には排ガス証明書が必要)が有ったのですが、気にして無かった。
必要なら製品に付けてくるべきでは?
軽トラは、平成19年規制みたいですが、平成17年のマイナーチェンジの時に、触媒が2箇所に変わったそうです。
排ガス証明書の表紙。
取り付け時に、取り付け業車さんからネット経由で取得してもらわないと(製品に付いて来ません。取り付けした証拠写真必要)車検に通りませんのでご注意を!