フェアレディZのKeePerプロショップに関するカスタム事例
2024年08月15日 01時06分
いつもの画角…日が落ち初めてのあえての暗めで撮影(^。^)
Zさんも17歳と7ヶ月。コーティングしても下地の白いモヤ?汚れが見えるようになり、昼間は太陽光の反射で綺麗に見えるが夜はむちゃくちゃ汚く見えるようになりました。
keeperさんに相談したところ、鏡面研磨かオールペンしかないとのこと汗。
過去になかなか取れない輪ジミを取るため深く削る研磨(keeperさんではない)を一度、軽研磨を一度している為、今回鏡面研磨が出来るのか塗膜厚と過去の研磨量をざっくり計算し、やってみようということに。
たまたま相談した日に、同じ2007年製R35の同じ赤が鏡面研磨をしていて、塗装の荒れ具合も似ていた為、仕上がりも確認、うちのZさんの仕上がりがなんとなく想定出来ました。(決断するのに約一年かかりましたけどねww)
昔のサーキット走行の飛石の影響(特に草レース)でバンパーからエンジンフード先端がピンホール的に塗膜が剥がれてるけど、一つ一つマスキングして剥がれないように鏡面研磨して頂きました。
コーティングそのものは1番安いやつです。一年毎にかけるタイプですが、再施工時はレジン層を剥がして(溶かして?)ガラス層から乗せるタイプなので、毎年膜厚は厚くなるはず。というかあちこち傷があるのでこれで良いのです笑。
夏はコーティングの割引き、コーティングによる一年間ガソリン11円引き、手洗い洗車も半額になるので計算上はなかなかお得でした。
年間4000キロくらいしか乗らなくなり、体も痛い時があるので、1ヶ月に1度か2度手洗いを頼めば、自分でやるシャワー洗車よりお得感はあるかな?(自宅マンションに洗い場がないのです汗)
keeperさんではないコーティング屋さんと前回のkeeperさんにも言われましたが、このz33の塗装はスクラッチシールドの前身みたいな塗装でフツーに研磨してはいけないそう。フツーに始めたら大変だったらしい(単に弱いだけ?理屈よく分かりません…)。
今回はそれを伝え、さらにBピラーから後ろはクラッシュ時に再塗装(一応どこの塗料かは伝えた)してるので、塗装が違うことも伝達。
うるさい客と思われたかもですが、施工する側も情報はあった方が良いと思ったので伝えました。
仕上がりは満足!というかこういうのは自己満足出来れば良いのです笑。
年末にサーキット行こうと思ってたけど、綺麗になると行く気になれなくなりました笑。