ロードスターのMX-5・ミアータ・フルバケ・ロードスター ・ハードトップに関するカスタム事例
2025年02月09日 13時05分
100系が好きで乗ってます! 最終ムーンルーフ付きロングの最終ワゴン顔・ゲート・電動スライド移植です。 ワゴン5穴ハブと前期バンの5穴ホーシング移植で5穴化。 リアの22インチ押し込むのにフェンダーかさ上げ・Cノッチ・デフケース逃げ加工など苦労しました。 リアのみセミエアサス化でバイク積んだ時などのケツ下がり補正。 パテ埋め箇所はウォッシャーノズル・アンテナ・リアワイパー・スライドドアハンドル・鍵穴・MODSリアウィングなど。 作業・構造変更など大体自分でやってます。
保管場所が遠方のため1ヶ月ぶりのミアータタイム🔧
仮ではありますが、前回取付ていたフルバケとハンドル。
運転席はアーティスⅢ、助手席はエグザスⅢ。
現行のブリッドには車検対応で肩幅の狭いバケットがないので事前に購入しておきました。
運転席をアーティスⅢにしたのは内装に当たる左肩だけ小さくて、センター側はジータⅢと同じなのでこれにしました。
昔乗っていたNA6時代も右ハンドルなので当時のアーティスⅡナビという右肩が小さいモデルを付けていました。
小さい拘りです。
ハンドルはナルディクラッシックとFETのクイックリリースにニーレックスのショートボスの組み合わせ。
シフトノブはNA6時代使っていたジュラコンの丸い物を復活です。
ハードトップはカーボン+アクリルガラス仕様。
重さは10キロないので脱着も楽々です。
中古購入なのでアクリルの状態は良くないのでいずれ交換予定。
ただフィッティングがイマイチ😓
ロックをしても真ん中ら辺が浮いています。
室内側に追加ステーでも付けて引っ張るしかないのか。。。