初代香川のボス(MRB高松支部長代表取締役)さんが投稿したカスタム事例
2018年11月11日 03時25分
来年、本物の龍を入れます🤭
知り合った人からちょこちょこ、ハイカムに関する内容の相談連絡が来るときあるので、簡単に載せときます❗️
アリストとスープラのNAを乗ってる方には、参考になるかと思います。
過去の投稿で馬力はほとんど載せてませんが、皆さんが気になってる、自分の愛車の馬力は、210前後です😅
少ないって思いますが、NAで馬力をあげるには、なかなか難しいですね😂
グラフを見ていただいてくれたら分かると思います(あくまで参考に!悪用はしないでください)
車両の内容としては
柿本マフラー
社外エキマニ(第一触媒ストレート)
ブライアンクロワーのハイカム
(264°/264°)
V-pro(ver3.4)
燃料ポンプ(RH9)
シリンダーヘッドの面研により圧縮
の調整
(戸田レーシングで0.8加工)
プラグ交換(trust)
エアフロサクションパイプ
(ワンオフ)
が、大体のメインになります。
施工後のメリットとデメリットですが、正直デメリットはないですね。
あるとしたら、燃費がノーマル時より悪くなった?かな😅
その辺は、乗り方にもよりますがね😓
後は、アイドリング音がノーマル時より少しうるさい👂️
エアコンをオン時は、1300回転前後
エアコンをオフ時は、1000回転前後が平均的です✨(現段階では)
エアコンをオンの時は、ターボ車と比較しても張り合ってる感じがしますね✨
加速時の音は、よく周りから良い音してると言われます。
圧縮をしてるぶん、全然違い正直乗りやすい。ホント、乗ってても変化の違いが分かりますし、グラフの伸び方を見ていただくと、スムーズなのが分かるかと思います✨
捕捉ですが、カム等は外国からの取り寄せになりますので、為替ルートの兼ね合いにより値段は変動します😥
なので、ひょっとしたら国内のターボ用を流用して使った方が安いかも知れませんね😅ちょっとその辺に関しては分かりませんが😥
と、こんな感じで簡単にまとめました。