V50のDIY・オートライトキット取付に関するカスタム事例
2022年06月15日 20時45分
いいね/フォロー/解除ご自由にどうぞ… 気が向いたらフォローお返ししますが 写真と記憶の整理で使うことがメインなので、反応が悪くても気を悪くなさらないでください。。 首都高エンジョイ勢
10年前のボルボにオートライトを後付けプロジェクト
課業後にチクチク進めて
なんとなく完成が見えてきました。
家に転がってる有り合わせで作ったので
リレーと配線だらけです。
PICとか上手く使えればもう少しスマートなんでしょうけれど。。
解析用の中古スイッチ含めて部品代1万円くらい。
ケースは在庫処分300円だったからちゃんと買うと結局そのくらいでしょうか…。
2個前くらいの投稿が初出です
動作検証
上のライト点灯=実車では消灯
下のライト点灯=実車ではポジション点灯
両方ライト消灯=実車ではポジションとロービーム点灯
前回も書いた通り、お国柄スイッチがONになるとライトが消える仕組みになっています。
スイッチの開閉を視覚化する為の適当な負荷が動画のLEDポジション球です。(ややこしいですが…)
オートライト中の強制ポジションスイッチもスイッチ配線1個でできるので追加。
オートライト付属のON/OFFスイッチの穴あけがめんどくさそう
(14Φらしいけどドリルは12までしか手持ちがない)
なのでLED付きの電源スイッチに変更し、インジケーターとしての役割を持たせました
どれもこれもレガシィ/CR-Z用に買ったあまり部材だらけ。
動作検証2
純正のライトスイッチで点灯消灯させる場合
回路図はうまくまとめられたら追加します
施工しました。
今更気づいたんですが、メーターにライトのアイコンが無いので
明るいうちに点灯しても、運転席からだと点灯しているのかどうかよくわかりません。。
V50に対する知識が全然ないので当初のレガシィみたいになっていますが
とりあえず形にはなったかな…
企画、設計、施工全部やった満足感。。