シビックタイプRのek9・シビックタイプR・ホンダ・シビック・ekに関するカスタム事例
2022年03月23日 17時51分
ラインID fukusukeka 全然集まらないek9の輪を広げましょ! よろしければお気軽にメッセージお願いします🙇♂️ シビックタイプR ek9 コペン880 です!(^^)
続いて不安要素。テールレンズ周りのコーキング。すでにバキバキで、聞くところによるとこのクラックから雨漏りすることもあるそうです。上から盛るのではなくて古いコーキングを剥がしてから転換剤にコーキングがベターのようです。
割れまくりのコーキング。マイナスドライバでつつくとボロボロと剥がれていきます。なるほど、これは上からのせても雨漏りしますね、剥がす方向で。
しかし、マイナスドライバでは、限界あります。
そこでホムセンで使えそうなスクレーパーを物色してきました✨
まずは、先が曲がっているコーキング剥がし。しかし、これは先端がそこまで鋭利ではないため、剥がす力不足。だめです。
続いてドリルの先に付けるコーキング剥がし。
いずれもダメ。当たるところが局所過ぎて効率悪すぎ
平坦なとことか全く剥がれないですね。
続いて彫刻刀。これは、良かったですが、
なんでもいいというわけではなくて、先が丸まってるのはダメ。真ん中が削れるだけで剥がれません。
先が平べったくてまっすぐなっているやつ。これは平面のコーキング剥がしに活用できます。
片方だけとがっている平坦なやつ。これは、ハシッコのコーキング剥がしで活躍しました🎵
細かいカスはワイヤーブラシでやりましたが、コーキングがきつくこびりついてて、なかなかきれいにいきません。特に湾曲したところと平坦なところは苦戦します。
ここらは人海戦術で頑張りました😊
ウェザーストリップのゴムは引っ張ればとれるので、浮かしてからやった方が作業性いいです✨
ここの継ぎ目も雨漏りに繋がる場所なのではがしました。
この部分の真ん中の大きな隙間は大きいコーキングが埋まっててなかなかとれなかったので、千枚通しみたいなニードルでホジって落として、エアガンでカスを飛ばしました。
もはや人海戦術そのもので、苦労しましたが、反対側も頑張ります。
ek9、こんなんばっかりです。
まさに盆栽ですねー✌️