アルトバンのSIRAKOBATO超理論・ボルテックスジェネレーター・アルミテープチューン・コアンダ効果・空力に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
アルトバンのSIRAKOBATO超理論・ボルテックスジェネレーター・アルミテープチューン・コアンダ効果・空力に関するカスタム事例

アルトバンのSIRAKOBATO超理論・ボルテックスジェネレーター・アルミテープチューン・コアンダ効果・空力に関するカスタム事例

2023年07月31日 21時53分

SIRAKOBATOのプロフィール画像
の投稿画像1枚目

横風などが流れている状態を
説明するのは、さておいて

基本的に空気が止まっている中を
車が走っているのだから
上の 図のような空気の流れになるはず

空気が衝突する フロント部分や
フロントガラスの部分は横に空気が流れ

後ろの部分は車が走ることによって 負圧が起こる
リアの部分は、そこに空気が集まるように流れ

特に一番負圧の大きい
タイヤの後ろの下の場所
そこにも空気が流れ込みますよね

天井 や 車体の横の部分などは
空気が横に流れるような所がないので
そのような場所は
進行方向に空気が流れています

横に流れた空気も
止まっている状態で車を眺めると
その空気は 進行方向に進んでいるのですが

実は空気の粘度による
コアンダ効果とスイングバイによって
ボディの表面を流れる空気が

の投稿画像2枚目

つまり 現実に流れる空気とは
どういうことかと言うと

車の空力を説明している人
風洞実験での空力を説明しているので
車の周りを空気が流れている
そのように説明していますよね

でも実際には
風洞実験のように
車の周りを空気を流れているのではなく
止まっている空気の中を車が走っている

ですので 風洞実験は、なんか違うよな
そのように皆さんは感じているはずです

そもそも 「説明すると長くなるので」
そんな風に みんな ごまかしてますよね

つまり 風洞実験で説明すると
なんだか 長がったらしい 説明になって
ちんぷんかんぷんに、なってしまうのです

まあ 要するに 間違っているんだよな

例えば、負圧による抵抗とか言ってるけど

負圧には音速のスピードで空気が集まるので
そもそも車のスピード程度では抵抗にならない

負圧による抵抗は
航空力学

いわゆる 亜音速での抵抗での話なので
50キロから100km 程度で走っている
車には実際には当てはまらないのです

早く気づけよって、話です

話はそれてしまったのですが

実際に車の表面を空気が流れる
そのような場所は
上の図の赤い丸をつけた場所

この場所は空気が後ろに流れている
止まっている 空気 車の周りの空気ですね
それよりも
後ろに流れるわけではないのですが

止まっている空気と同じような位置で
空気が置いていかれる

走っている車から見ると
相対的に空気が 速く 後ろに流れている

つまりこの丸をつけた赤い場所には
空気の流れが起きて
その空気の流れは空気の粘度により
力が生まれる

そう、コアンダ効果が発生しているのです

の投稿画像3枚目

車から見て 相対的に速くなった
空気の流れ

そこには コアンダ 効果 が起きて

上の図のような向きに力が発生します

フロント側は
空気の流れが2つに分かれるので
小さい 斜め前向きのコアンダ 効果

ドアミラーには
上下に分かれる 空気の流れ
上下斜め前に力が生まれるのですが
上下の力は相殺されるので
前向きの力が😳

フロントガラスの天井は
角度が浅いので上向きの力

ですが 左右にも流れるので
前向きの力は左右でも生まれます

後ろの角には
リアの負圧と空気の粘度によって
角の近くの空気は全て曲がります

そのため 強い 斜め後ろのコアンダ 効果
が生まれる

の投稿画像4枚目

この車体に発生するコアンダ効果の力

前向きの力は強くしたいし
後ろの向きの力は無くしたいですよね

そこで アルミテープと
ボルテックス ジェネレーター

今回の図には細かく書いていないのですが

空気の当たる 面には
表面のすぐそばに発生する
静電気による抵抗によって
非常に細かい 渦が発生し空気が剥離してしまう
そのため コアンダ効果が 減少してしまう

そこで空気の当たる 面には
アルミテープを貼ることによって
静電気を空気中に放電させ
前向きの力が起こる コアンダ効果を
効率的に 発生させる

アルミテープを貼る位置は
空気の当たる 前面や ヘッドライトの
ボンネットを開けると見える 後ろの部分
ドアミラー フロントガラスの上部

(ワイパーが直接 空気が当たるようなところに付いている車の場合 フロントガラス下部にアルミテープを貼ると ワイパー自体が抵抗になってしまうのです)

そのような場所に貼ると
斜め前向きのコアンダ効果が多く発生します

そして 後ろの部分 天井には
流線型のボルティックス ジェネレーターの場合
後ろ丸い向きで
後ろの角から 10cm 間隔は 10cm

そのような向きで取り付けると
後ろの丸い部分でカルマン渦が発生し
その渦によって

車の天井の角で空気の粘度と
後ろの負圧によって 天井で曲がる 空気
その、曲がる空気を強烈な空気の渦
カルマン渦によって
せき止めることができ

斜め後ろ へのコアンダ効果を
喪失させることができる

バンパーの下の部分は
ボルティックス ジェネレーターを前 丸い向きで

ボルティックスジェネレーターを
前 丸い向きでつけることによって
その後ろには 1.25倍の速さの
空気の流れが発生します

この流れは
低速 60キロ以下では
コアンダ効果を強く発生し
リアに斜め下向きの力が

空気の流れが速いので
60キロ以上ではボルテックスジェネレーターを
つけた 後ろの部分で空気が剥離し
まっすぐ後ろに空気が流れるようになる
そのため 抵抗が少なくなる

バンパーの下、前 丸い向きで
ボルティクス ジェネレーターをつける場合は
その間隔は5cm が適切と考えます

の投稿画像5枚目

流線型の形のボルティクス ジェネレーター

※ 前 丸い向きで つける場合は
 ボルテックジェネレーターではない

ボルテックスジェネレーターとは
渦を発生する装置ですよね

流線型の形の
ボルテックスジェネレーターの場合
後ろ丸い向きにしないと
渦は発生しないのです

流線型の形のボルティクス ジェネレーターの
説明の写真で
前 丸い向きで車につけてますよね

この向きでは実は
その ボルテックス ジェネレーターの
周りの空気の流れは
層流 に近くなる

綺麗な空気の流れになるのです

つまり 説明の写真通りにつけると
ボルテックスジェネレーターでは
ないということです

ですが この 層流の流れにすることによって
良いことがある

それは周りの空気の乱流が少なくことによって
静音効果がある

実際には車の方向に空気が流れる
その空気の流れが
なめらかに車の表面を流れるので

その後ろのスポイラーや エアロパーツの
効率をアップさせることができる

トヨタが名前を出している
エアロフィンスタビライザー

前 丸い 向きでつけた場合
そのような名称が正しい

ボルテックスジェネレーターだと
渦を発生するという意味なので

流線型の形を前 丸い向きでつけた場合
意味が違ってしまうのです

今回も 文章が長くなってしまった
細かい部分も、できるだけ
図に書いて説明しようと
思っているのだけども

ちょっと今回、 端折ってしまった😅

皆さん 分かったでしょうか

空力について
まとめるような文章を書いたつもりですが

まあ 今回の説明は大体の
基本だと思ってください

とりあえず
車の表面にはこのような力が生まれている

今回の解説を噛み砕けば
なぜ、この場所に
空力パーツをつければ良いのか
そのような考え方、答えに導ける
ことができると思います

空気は車が進む方向に流れている

このように 空力についての考えを
直すことができれば

ボルテックスジェネレーターやアルミテープが
なぜ?効果があるのかわかるはずです🧐

風洞実験での間違った考え方
その考え方も直すことができるはず🤔🤔😅

スズキ アルトバン3,817件 のカスタム事例をチェックする

アルトバンのカスタム事例

アルトバン

アルトバン

6/22Noel走行会

  • thumb_up 33
  • comment 0
2024/06/26 10:26
アルトバン

アルトバン

スモークヘッドライトカバーで無事に車検突破で生還🎉Amazonで売ってるLEDライトが逆に心配でしたが、無事に光量upでOKでした✨️※元のレンズのくすみ...

  • thumb_up 56
  • comment 0
2024/06/25 19:21
アルトバン

アルトバン

梅雨だからか、キノコが生えてしまいました。知り合いのワゴンRから譲って頂いた遺品ですので大切に使っていきます♪(まだ動いてる車ですがww)先日はピックアッ...

  • thumb_up 82
  • comment 0
2024/06/24 21:25
アルトバン

アルトバン

先日、アルトを散歩に連れて行きました。梅雨入り前の林道。はしゃいでます。はしゃぎすぎましたカッコよ!

  • thumb_up 75
  • comment 6
2024/06/24 19:25
アルトバン

アルトバン

エアコンつけるとSUZUKIあるあるの異音が...ストレス過ぎてTOYOTA様御用達のドライブジョイのベルトをチョイス🤙張ればまだ使えそうだが、物もせっか...

  • thumb_up 36
  • comment 0
2024/06/24 10:37
アルトバン

アルトバン

燃料キャップ交換

  • thumb_up 53
  • comment 0
2024/06/24 00:12
アルトバン

アルトバン

イカしたR32が揃いました♬走りに意欲のある若者がいるのは良いですなあ(^^)/あ、自分の写真がないw

  • thumb_up 58
  • comment 3
2024/06/23 22:58
アルトバン

アルトバン

色々終わったらまた撮ってもらいたいなっ

  • thumb_up 61
  • comment 0
2024/06/23 22:21
アルトバン

アルトバン

ここ最近のクルマいじり。アルトくん、昨日イグニッションコイルを新品に交換してあげました。外した古いやつ。プラグは、NGKの1番良いやつにしました。👍🏻サク...

  • thumb_up 149
  • comment 0
2024/06/23 20:40

おすすめ記事