ダイナバンのパンク修理・釘踏んだ・ネジ踏んだ・ショルダーに刺さってる・記録用に関するカスタム事例
2021年07月23日 14時05分
嫌な位置にビスが刺さってるのを発見‼️
空気圧は左右共に同じなので、漏れてなきゃいいけど💦
ビスを抜いたら超微量に漏れてたので、パンク修理です。
破裂とすっぽ抜け防止を兼ねて、空気圧を3.0bar/300kqa以下まで落としてから穴を広げます。
トラックタイヤは一律で挿し込み修理禁止とされてるので、最近のスタンドとかは修理対応してくれないんですよね。
応急対応も不可、スペアに交換するか新品に履き替えの二択です。
今回のようにショルダー部分だと絶対に修理してくれません。
エアチェックして。
漏れチェックして。
ちょっと黒く塗って。
タイヤクリーナーで仕上げれば目立たない。
ヘビーデューティーな大型トラックが挿し込み修理禁止なのはわかるけど、うちのダイナはライトデューティーなのでトラックとしては空気圧も低いです。
これで経過を見て、問題があるなら交換するようにしてます。