GTVのアルファロメオ・ヒューズ交換・ナノカーボン・オカルトチューン・日常整備に関するカスタム事例
2020年06月11日 10時03分
アルファロメオに乗り続け、ブッソV6とTSの2台体制、後世にこの名機を遺す為、日々奮闘しておりましたが生活環境の変化には敵わずTSから500xへ、限られたお小遣いの範囲で、イタ車ライフを満喫中です。
皆さま、こんにちは😄
今回は、新車登録から22年目に突入し多分1度も交換されていない、ヒューズ交換を行いました。
GTV嬢のヒューズは、エンジンルーム左バルクヘッド前とライト右側のカバーの中、運転席の足元とトランクルーム内の計4箇所です。
エンジンルームのヒューズから交換です。
左上が、20年以上頑張ってくれたヒューズです。
外して、接点復活剤で清掃して、新しいヒューズをセット。
びっくりしたのは、ヒューズボックスの中にヒューズホルダーがありました😆
右側ライトカバーの中のヒューズも同じ様に交換していきます。
リレーも交換すればよいのですが、一つ3500円位するので、今回は接点を磨いて終了です。
今回の一工夫、ナノカーボン!効くかどうかは未知数?700円位でしたので試してみます。
ナノサイズの粒子が隙間を埋め、通電性改善される様です。
今回の費用は、
・アストロプロダクツのヒューズセット、960円
・モノタロウマキシヒューズ、899円×4
・ナノカーボンペン、705円
合計5261円
本当は、アイスフューズとかウルトラヒューズ、マジカルヒューズとかの高効率ヒューズを試してみたいのですが、一つ1000円、約30個交換となると3万円、効果未知数のチューンには投資出来ませんでした、誰か試した人いませんか?
ちなみに、効果・変化は・・・感じられませんでした。。。