インプレッサ WRX STIのサクションホース・インマニ・ブローバイホース・ウォーターホースに関するカスタム事例
2021年05月18日 22時58分
基本Twitterなので低浮上です 良ければフォロー下さい! 気になった方をフォローさせて貰ってます 急な無言フォローをどうかお許しください Twitter→@hrak_GDB_G
インプアップデート計画、最後の第4弾は「サクションホース、ブローバイホース、ウォーターホース交換」です
写真はラジエーター、コンデンサー、ラジエーターファン、純正インタークーラーを外した状態です
サクションホースを交換する為にはインマニを外さないといけないそうで…
後でわかるのですが、この時はインマニを外さなくても交換出来るんじゃないの?とインマニを外す必要があることに困惑していました
インマニを外すため、スロットルバルブを取り外します
そしてインマニを外します(インマニを外すまでに色々なものを外さないといけないですが割愛します)
インマニのガスケットは綺麗に取り外し、へばりついたガスケットは綺麗に手入れします
ガスケットは基本的に再使用出来ないので、新品を用意します
特にインマニは2次エアーを吸込んだり、インジェクターから噴出したガソリンがリークしたり、最悪の場合はリークしたガソリンで車両火災になったりと非常に危険ですので要注意です
そしてこれがインマニを外さないと、サクションホースを交換出来ない答えです
写真の通りサクションホースの下にはガソリンライン2本が通っており、このガソリンラインのホース2本を取り外さないと、サクションホースがインマニとガソリンラインに引っかかって抜けない構造になっていました(〇部分)
そもそもサクションホースを交換する理由としては
純正サクションホースにはジャバラ(ガソリンライン近くの部分)がありますが、社外品ではこのジャバラ部分が無くストレートになっている為、若干ですが吸気効率が上がるからです
サクションホースを入れ替えます
しかし、ブローバイラインとインマニの純正サクションホース用ブラケットが接触し、ホースが傷付く懸念が発生してしまいました(〇部分)
そこで、懸念を解消するために
インマニの純正サクションホース用ブラケットを切除することにしました
サンダー(グラインダー)を使用しますので、火気養生として防炎シートを用意しました
インプの手術をしているように見えてきました笑
執刀医は私です(´・ω`・)エッ?
無事に切り落とし、
悪性の腫瘍を取り除くことが出来ました←
これで接触することは無くなりました
ブローバイホース、ウォーターホースも同時並行で交換していきます
そして元通りに戻し完了です
色鮮やかになりましたね
サクションホースですが、乗って分かるほどの効果がありました
吸気効率が良くなって、下からのトルクが増し増しです!