M5の洗車・脳梗塞・片麻痺・チェアマンに関するカスタム事例
2019年08月25日 22時02分
右半分ちょっこり麻痺ってます。軽い障害者でございます。パラリンピック目指しません。黄色いシャツ着て武道館行きません。そのかわり新しい相棒のM5を磨きます。磨きまくります。と言っていたのですが、クルマはA45になりました。洗車部の洗部(ALIVE)のチェアマンです。会長という意味ではありません。折り畳みの椅子を使うからです。
人のせいにすること。これはすでに他人の人生を生きている事です。成功も失敗も自分でするのです。自分に起こる事は自分に責任があるのです。全国のおっさん&淑女の皆様ごきげんよう。今日は東京駅近くで脳卒中の患者の当事者会というのに出席しました。自己紹介では「日本一ガラの悪い障害者を目指している」と言い、若干引かせてしまいました。なぜ病気になったか?という共通のテーマからスタート。私の答え「自業自得」。会社が、仕事がどうだ、ストレス、どうでも良いわ。それを理由にタバコの量、酒の量なんてなる。誰のせい?自分のせいよ。被害者ヅラ、大嫌いです。クソ喰らえだ。病気だけじゃない、自分に起こった事は自分にも原因があると知るべきです。
あ、私洗車部の「チェアマン」になることにしました。ヒラ部員を自称していましたが、やっぱり変なので。でチェアマン。なんだそれ?ステイタスがわからない。でもなんか意味ありげな肩書きっぽい。何もしませんよ。で、中山支部とやらに訪問です。支部なんて名乗るからにはどうなのかと。でも訪問して口の中の水分を全て吸い取るような食品を持って行っただけです。チェアマンだからな。
朝はお出かけ前に洗車です。洗車部だから。自分のクルマは退屈です。だって綺麗だから。すぐ綺麗になります。今日はホイールの洗剤を見てみましょう。
この2種類。左のオレンジはアーマオール。日本の量販でも入手可能です。右はマザーズ。先日よいちさんに貸しただけで初めて使います。国内販売は無し。それにしてもよいちさん、半分以上無くなってんじゃん。使い過ぎ。こんなに使わなくても綺麗になるのよ。むしろ使うとダメなのよ。そういうところ。
アーマオール。やっぱり良いわ。汚れが的確に浮いてきます。泡も少な目。あのですね、泡ってのは洗浄成分とは何ら関係がないですからね。泡切れも良いこの商品はレギュラーです。
マザーズ。泡が多め。ホイールの上半分くらいかければ一本余裕で洗えます。その逆を言うといつまでたっても泡が出ます。泡切れが悪いのです。洗浄力は良い。
シャンプー前でこんな感じ。以前の私だったら洗車しないレベルです。でも洗車部です。洗車の悪魔と契約した人間です。しなくてはならないのです。
洗車部での俗称「青の素」を使って終了です。ざっと1時間。洗車し終わって言うのもなんだが、実際汚れていたのだろうか?まぁいいや。
junkrocky さん推薦のコアラ。車内側のガラス用です。とってもいい。今まで棒のついたやつでやっていて、それも気に入っていますが「手」という最も使いやすい道具のダイレクト感はやっぱり良いのです。
「私の私による私の為の洗車」なんて言って始めましたが、洗車ってなんでしょうかね。ニーズとウォンツと言うんですけどね、洗車をするというのはニーズで「手段」です。ウォンツは「目的」なんですがね、洗車部の場合、最初私は、いろんなクルマを触りたいって発想で始めたのですが、綺麗にするという目的はほとんどないのかもしれません。今では洗車の目的は「洗車部の人々に会いたいから」ってなっている気がします。自分のせいにして生きると、ちゃんと心地よい結果が待ってるんだわ。成功も失敗も自分の責任。