ロードスターのロードスター ・NA8C・MX-5・ミアータ・ロールバーに関するカスタム事例
2025年02月23日 14時21分
16年乗ったハイエースを来年卒業して、MX-5ミアータに乗り換え予定です。 球数少ないミアータのため既に購入し、登録までにこれまた購入済みのパーツを付けたりして遊んでます。 基本的に作業は大体自分でやってます。お店に頼むお金がないから自分でやるしかないとも言いますが😅 バイクもイジる、乗るが好きでアップしてます。 現愛車はRG400Γ改500、RZ250 4L3、TZR250 3MA、ジレラ ランナーFXR125改178、KX85Ⅱ。 よろしくお願いします。
連休なので本日もミアータいじり。
自宅から1時間以上掛かる所にあるのでそうそう来れません。
取り敢えず簡単に出来るこの導風板の交換から。
ボルトはデータをとっといてもうちょっと洒落たボルトに後日交換します。
マツダスピードのロールバーを諦められず、幌の併用が本当に駄目か検証します。
外した幌を戻すのにこの購入してあったオクヤマ製の幌脱着キットを付けてみたいと思います。
素材はアルミ製でブラックアルマイト仕上げ。
ノーマルはスチールなので少し軽量化。
サイドに付くブラケットは内装パネルに取り付ける物らしく、自分はドンガラ仕様予定なので不用でした。
レインレール部を蝶ナットで脱着可能ですが、左右の幌骨固定ボルトは結局工具を使用しないといけないため工具不要では脱着出来ないのでこの製品どうなんでしょう😓
蝶ネジはカッコ悪いので結局ナット止めにするかも。ステー自体はアルミ製でシンプルなのでそのまま使用予定。ただ絨毯を固定するようにフック状になってるとこがまたダサい💧絨毯は付けないのでこれは切断すると思います。
幌も付け終わり前のロック部品を外し、いざ開閉へ。
メインアーチに幌骨がガッツリ干渉💧
上部のパイプにも干渉し、これは無理ですね。。。
断念😓
マツダスピードのロールバーで幌はやっぱり無理でした。
10点式は無理でもただ諦めません!
これもマツダスピードを購入前に頭上のバーが欲しくて購入しておいた追加バーのキットです。
当時からどこ製のものかわからず、当時は車体もなかったので取り付け方も不明でした。
梱包のメモには平成24年8月購入とありました😅
これも10年以上寝かせてました。
どうやら前後のブラケットはこのように付けて
前はこんな感じに
後ろはこんな感じに付くようです。
アルミ製なので強度は微妙ですが、ブラックアルマイトに出して付ければ見た目も剛性も無いよりはいいでしょう😌
ロールバーはこの仕様で取り敢えず決定ですかね。
オクヤマ4点+サイドバー+Aピラー追加バー。
いつか幌を捨てマツダスピード10点式にいくのかどうなのか。。。