CX-8のATF交換に関するカスタム事例
2022年11月13日 23時14分
辛いものとカラオケが好きな車好きです٩( 'ω' )و お気軽にフォロー下さい。 私もお気軽にフォローしますw 車歴 ・デリカ(スターワゴン)←実家の ・SAVANNA RX-7(FC) ・デリカ(スペースギア)←実家の ・SAVANNA RX-7(FC) ・SAVANNA RX-7(FC)←今の ・vivio Bistro ・MSアクセラ(BK) ・MSアクセラ(BK) ・RX-7(FD) ・アクセラスポーツ(BL) ・CX-8(XD)←今の ・DG17V←仕事車
CX-8のATFを半量交換しました。
ATFは換えなくていいと言われます。
そんな事言う人に聞きたいのは、「交換しないで30年、30万kmAT快調に作動しますか?」って事。
ディーラーやメーカーは「車なんて精々5〜10年、5〜10万kmで乗り換える」って前提でしか話ししないんですよ。
だからパーツ供給も生産終了から10年とかで終わりなんです。
それくらい乗って乗り換えるからあとは知らんて人は換えなくていいです。
でも俺は気に入った車を買ってるので、乗れなくならない限り乗り換えません。
乗れなくなるタイミングが来るのが20年後、30年後ならその時に乗り換えます。
メンテする事でそこまで調子を保てる部品があるならちゃんとメンテした方が良いに決まってます。
ATは汚れの堆積がなんやかんや良い方に働いて作動の調子をある程度保ってくれてたりします。
その堆積で調子を保ってるATでフルードを全量交換したりすると急に調子悪くなったりします。
洗浄性能の高い添加剤入れたりするとそれも悪さしてしまいます。
なので新車時から汚れたら交換を繰り返していればその堆積の少ない状態での調子を保つので、ATF交換で不調になる事はありません。