BRZの#牽引フック・牽引フックカバー加工・DIY・クスコ牽引フックに関するカスタム事例
2022年07月18日 14時04分
一応スバリストのつもりで、初購入はGP3型のインプレッサスポーツ(5MT) ターボ+AWDに憧れWRXをと思っていた矢先、 外見とコンセプトに惚れ込んで趣味に振り切ったBRZに乗り換えました(笑) DIY好きなので少しづつカスタムやメンテナンスを楽しんで行きたいなと思います! 無言フォロー失礼します。。
サーキット走行時のリアの牽引フックとしてクスコの可倒式の奴買ったので取り付け
オクヤマのほうと違い、説明書にバッチリ「公道走行不可」と書かれてますが。
最悪メーカーが公道不可と言ってるから牽引フック扱いされず指定部品から外れたとしても
一応畳んでれば突起物規制はクリア出来てそうなので自己責任でカバー穴あけして常時取り付けしていこうかと
まあ、ディーラーにいれる時はめんどくさいことになってもしょうがないから外そうかなとは思ってますが。
横から見るともうちょいシャフト短くならんかったかな。
と思わなくもないですが、後ろか見たらバッチリですね。
(これ以上短いとカバーつけてから締め込む工具入らなくなりますが😅)
赤矢印シールでも買おうかしらw
カバーはこんな塩梅で、現物合わせで加工
フリーハンドの割りにはきれいな円が作れた
フィッティングはこんなもん。
これでカバー外す度に増えてた傷もここまでです。
全長からの飛び出しは本体厚み分くらいだから30mm以下
直径100mmの球を転がして当たりそうなところで
一番Rがきつそうなフックの細くなってる所も
R=2.5mm以上にあるっぽい
というわけで、一応道交法的にはセーフの範囲でしょう