アテンザスポーツワゴンのオイル&エレメント交換・バンプラバー交換に関するカスタム事例
2025年01月13日 18時18分
マイカーとしてずっと乗っていたいと思う唯一無二のクルマ、初代前期アテンザ。 修理・メンテナンス・カスタム投稿がメインです。 作業記録を兼ねて投稿しています。よかったら覗いていってください。 二輪、四輪共にメカニックをしていたので自宅で作業出来る事に関しては工賃は掛からないとはいえ、既に当時の新車価格を超える部品代、塗装代、ショップに頼んだ修理代が掛かってます。😅
1日残しておいた休日は、
アテンザのエンジンオイル・エレメント交換、エアクリーナーの洗浄&給油、
そしてフロントバンプラバーの交換。
新車の頃から替えていないであろう純正品は、車高に合わせてカットして以来ボロついてきたのは知っていたけど見て見ぬふり…。
バンプタッチする前にインナーフェンダーにタイヤがタッチしてしまっていて、路面のうねりですら「ジャッジャッ!」とイヤな音がしてました。
圧縮側の減衰力がゼロなダンパーの唯一のデメリットかも。
汎用のバンプラバーを手配して、いちどそのままの長さで組み付け、ジャッキで持ち上げてバンプタッチする位置を確認、再度バラしてバンプラバーをカット。
これであまりにもゴツゴツとした乗り心地になる様なら車高を上げる方法を考えよう。