エッセの参考にしないで下さい・エンジンマウント(後)・アストロプロダクツ・あけましておめでとうございます・DIYに関するカスタム事例
2021年01月01日 09時41分
あけましておめでとうございます㊗️今年も宜しくお願いします💁♂️そして、素人作業なので参考にしないで下さい😅「メンバーブレース外してみた」の続き〜♪だんだんと、危ない作業になって参りました。
いきなり外したい物の、外れた姿。
お次は、エンジン側
小さいラチェットとエクステンションバーが有ればこんなに長いのは必要無かったかも。
エクステンションバー2本の合体は基本的にはNGですが仕方なく。違うボルトに刺してるのは、、、使い回し写真の為です💦
ボルトを抜いたら物が落ちてくるので、怪我に注意。
下から手で押さえながら、ボルトが抜けやすい押し具合を探しながら作業しました。
エンジン側。一つ黒いボルトで、他の2本より短いタイプでした。
おまけ〜後ろのボルトを1本外しただけで、こんなにエンジンが動く。ボルト抜く時は斜めに無理やり作業しない様に、、、ちょい無理しました🙇♂️
アップし忘れ💦。名も知らない💦
ボルト2本とクリップを外しました。
せっかくなので、マウントのゴムが切れてないないか確認。
続きまして。ミッションケースに付いている、コネクタや、配線を外していきます。
たしか上から外しました。作業から時間が経ってるので忘れてしまった💦
配線止め?はここと同じものだったので、触りやすいここで練習するといいかも💦
続きまして〜O2センサーの触媒の後かな?コネクタは外しますが、センサー側はミッション下ろし時に、ぶつけなければ外さなくても大丈夫そう。今回は外してみました。
購入してから1年ほど経ちますが、やっと出番
合体
まだまだ作業せねば。今回はここまで!
今回の作業でエクステンションバーを3つも買って組み合わせで楽しみました。
角度が必要な時は、ユニバーサルジョイントで!こちらも今回の作業の為に購入!この後の作業にも活躍!