ロードスターのDIY・新規プロジェクト始動・再始動に関するカスタム事例
2023年05月04日 14時14分
オシメでございます🤔 出費を抑えて知恵と創意工夫を結集しよう。カネにモノを言わすような奴らは来なくて良い。 人の批判するヒマがあるなら己の改善の手を動かそう。 孤高こそ智。ここは備忘録。公正公平、車種多様なのでこちらからいいね、フォローは一切致しません。 回答しにくいコメントへのお答えも控えます。 ※こんなご時世です。防犯観点からご自分の車やら居住地を示さない方、投稿のない方、挨拶できない方や敬語の使えない方、正義の味方気取りの方はブロックさせていただきます。
勿体つけて、実は昨日のドキュメント😏
プラグ清掃、欠品していたイグニションコイル、プラグコードを取り付け。
クラ角センサーか残ってて良かった😁
これ高いし😪
メインヒューズが全て外されていた。
整備前に清掃したから気がついたのだ。
グローブ内に全て残ってたので戻す。
燃料を3リッターだけくべる。ポンプ作動確認。
ビートを電源車として寄せる。
そして…
機関再始動。
一応、少し移動も可能。
まずは第一関門突破だ😏
てか、3年計画ぢゃなかったんか?😪