スカイラインのスカイライン・フリード GB5・アニバーサリーに関するカスタム事例
2021年08月27日 06時21分
皆さん、お疲れ様です。
たまにはコラボ的写真を📸。でも相手が高速、腕が悪いと上手くいかんね…😅。
またチャレンジしてみます。
今回はR31スカイライン・オーナーの日常あるあるを少し🙂。
商業施設の駐車場や駐輪場で、番号がふられていると31番を探してしまう。居酒屋の靴箱、温泉施設の籠、コインロッカーも同様😃。
プロ野球選手やサッカー選手で、背番号が31だと変な親近感をもつ😆
何年か前のCM。レジの会計金額が「777円でラッキー」ってのがありましが、731円の方が嬉しかったり…😅
毎日訪れる7時31分が嬉しい😁。
皆さん、幾つかありましたか🤔?
で、何が言いたいかと言うと、私のスカイラインが、今日27日で嫁いできて31年を迎えました🎉!
「もう」とか「まだ」とか感じ方は人それぞれ。私は「まだ」かな😆。
もうこれは不治の病「R31好き過ぎ病」…🤣。
今回の投稿。実は真似っこでして…😅
私がフォローさせて頂いてるヒロさん。「グランド シビックを購入して31年!」と先月投稿されてました。で、「私もやんか!」と気づいた訳です😆
アニバーサリー的には30年なんでしょうが、R31バカなもんで…31年🤣🤣🤣
4日後の31日なら、R31の誕生日と重なってたな…😅。
登録は平成2年8月24日。この時点で2年半落ち。納車日は27日だった…はず🤣。ちょっと記憶が曖昧やけど…。
31年も乗ってたら、思い出もいっぱい!のハズだけど、急に思い出せ!と言われても出てこない…😥。
人間、忘れるから生きていける🤣。
ただ時代背景や、故障した事は割と覚えてます。
平成2年。バブル末期でしたが、まだまだ羽振りの良かった時代🕺。
車を所有するという事が、男のステータスであり、女の子にモテるためのアイテムでもありました💑。
女の子をデートに誘うのに車がいるなんてね。今では考えられないですよね〜😅。
で、デートカーで人気だったのが、HONDA プレリュードであったり
日産シルビアとか。
今見てもスタイリッシュ👍
あと車格上がってソアラとかが人気でしたね…。
じゃあスカイラインは🤔?
平成元年にモデルチェンジし、形式的にはR32になってました。GT−Rも復活してたから、女子からもそれなり?に人気あったんでしょう。多分…😀。
レースでも最強でしたね🏁!。この写真は数年前のものですが、レプリカでも興奮しましたわ。今でも人気者👍
ではR31は🤔?。
もう型落ちの時点でね…。チ〜ン…でしたかね😅?
そしてスカイライン・ファン、メディアからもR31は酷評…。ホンマにボロカス😭。
しかも私の車の場合は、車好きから「えっ、スカイラインやのにターボ付いてないん!?」とか…😢。
どんどんハイパワー化が進んでましたからね…💪
まあそういう時代でした。
今でこそ、R31ってだけで「渋い」とか「カッコ良い」とかチヤホヤして貰えますが…。昔の事があるので、褒められる事になかなか慣れない…🤣
あと、買った時からよく言われたというか、間違えられたんが「鉄仮面買ったんや!」とか「鉄仮面乗ってるんや〜」とか。
今でも知名度、人気的にも高い鉄仮面様😀。1つ前のモデルになるんですが…
並べて比べると…。似てると言えば似てる…🤔?
うちの家族でも間違えるからね…🤣
まあR31のオーナーさんは、かなりの確率で言われた事あるかと…。
もうこうなるとね。こんなステッカー貼っちゃうオーナーさんまで。
拾い画像、すみません。
R31オーナーの苦悩を表現した、ナイスな呟き😃
潔い良いというか何というか…🤣
もう私も間違えられても、否定せず生きて行こうと思います😂
あと言われたの1度だけですが…。
20年程前のお話し。先に言っておきますが「作り」ではありません。
行きつけのGSにて⛽。
この日は、20歳位の新人アルバイトのお兄さんが対応してくたれました。給油しながら、窓を拭いてくれてたんですが、やたら私の車が奇麗だと褒めてくれてたんです😅。
私的にも10年選手の割には奇麗かな?と思ってましたが…。
会計時に、そのお兄さんが放った一言が最強!
「いや〜、ホンマに奇麗やわ。このハコスカ🤣!」
お、お、お兄さん…👦
聞いた直後、ひっくり返りそうになりましたが…。でも、でもですよ…
車検証をよ〜く見ると箱型の文字(←当たり前)
もしや、ある世代では車検証に箱型の記載があるスカイラインはハコスカ…🤔。
R31=ハコスカ。
ごめんなさい。私の認識不足だったかも…🙏?
ハコスカオーナー様には、怒られるかも知れませんが…。
これからはハコスカに間違えられても、否定せず生きて行こうと思います😂。
これが1番印象的な出来事でした。ちゃんちゃん、みたいな😁。
でも正直、購入当初はここまで乗るつもりはありませんでした…。理由は車検💴。
昔は車齢が10年を迎えると、毎年車検を受けなきゃいけませんでした。
それが1995年に法改正💪。
これ、かなり大きかったです。経済的に💴。しかも、ず〜っと乗れるやん!と、この時思いましたもん。が、車齢を重ねる事で不安な事も…😓
それは経年による故障…。知識も技術もない私にとっては、かなりの不安要素。周りに同じ車乗ってる人もいないし、何処がウイークポイントかも…。
1人で古くなりつつある車を維持するのは、ちょっと限界あるなと思ってると…
救世主現る😇👼
ちょうどインターネットが普及しつつあった90年代後半🖥️。
ネットでR31HOUSEというR31スカイラインの専門店が岐阜にある事を知る!。
主治医的ショプの出現は、非常に心強かったですわ👍。
しかもタイミングよく、R31全国ミーティング開催との文字をサイト内で発見!行くしかない!。
この写真は以前にも投稿しましたが、第2回開催時の写真。
車種限定のMTは初参加やったけど、こんなにもR31が好きな人がいるんや〜と、乗り続ける意思が強くなる😀!
その後、R31オーナーズクラブとの出会い。
そして今ではCARTUNEで数多くのR31オーナーさんと繋がれた事も、長く乗り続ける助けになってます🙇。
本当に情報多くてありがたや〜😀
あと、実家近くの日産Pも忘れちゃいけません🚙。
旧車お断りのお店もありますが…😥。
私も一時期疎遠になってたけど、今のスタッフさんになってから安心してお任せてます。
先日伺った時も、旧車大歓迎と工場長は仰られてました👍。
とまあ、決して1人で維持出来た訳ではないと、今更ながら感じております🙇。
ここでいきなりフリード。
相棒2号の存在も勿論大きい!
なんせR31の方は
2ドアで使い勝手悪い…😓
エアコン効かない…非冷房車😱
オーディオ死にかけ…😰
とか。
メインカーやったら、家族から乗り替えろ〜言われますわな…😓。
いつもお世話になってます。
という事で、31年もR31に乗せて貰えた私は、めちゃくちゃ幸せ者やと思います😉。
あと何年乗れるか分かりませんが、いけるとこまで乗り続けます。
我が相棒よ、これからもよろしく😀!。(またもや長文失礼しました。)