フレアワゴンカスタムスタイルのDIY・工作の時間・ビレッドグリル自作・12ヵ月点検終了に関するカスタム事例
2021年08月25日 23時14分
MAZDAのフレワゴンカスタムに乗っています まだまだ、《どノーマル》ですが、オッサンがどこまで安く弄っていくことができるかを目標にボチボチやっていこうと思います よろしくお願いします
皆さん、こんばんわ
投稿サボり気味のtakeでございます
ちゃんと生きてます(笑)
先週の日曜日、いつもお世話になっているDにて2回目の12か月点検を受けてまいりました
整備内容はこんな感じです
オイル
エアコンフィルターの交換
以前に弄ってぶっ壊したスライドドアのスイッチを注文
エンジントリートメントSX5000の投入
全部で2諭吉飛んでったぁ~😂
しかし2年毎日乗っていてフロントブレーキパッドの残量が8mmって…
そんなにブレーキ踏んでないかなぁ😅
それともこんなもんなんですかね?
↑コレがSX5000です
今回で施工は2回目になります
コレ入れて走りが良くなったとか燃費が良くなったとか体感できるわけじゃないですが…
まぁ、気持ちの問題です(笑)
で、現在進行中の弄りのビレッドグリル化ですが
全く進んでおりません…😭
本日、休みだったのですが、朝から家族に「あっこ連れてってぇ」とか「アレやってぇ」等々
僕に時間くれ~~‼️
やっと一時間半ほど時間ができたので、またホームセンターへ買い出し
↑写真、前回の投稿と少しだけ変わったんですよ(笑)
赤○の部分です
アルミのLアングルでナンバープレートの取付部分を作製
まぁ、作製といってもLアングルを寸法に合わせて切断してドリルで穴空けてナットを固定させただけですけど(笑)
まぁ、見た目がそれなりに見えて、ちゃんと機能してくれればOKということで(笑)
現在の弄り金額
ビレッドグリル2000円
接着剤1048円
Lアングル178円
ロックナット148円
合計3374円
果たして目標設定の1諭吉までに収まるだろうか…
チビチビと頑張っていきます
最後まで見ていただいた方
長々と申し訳ありませんでした
そしてお付き合いくださってありがとうございました
では、またです