ルーチェのハロウィン・DIY・ドアミラー オーバーホールに関するカスタム事例
2020年10月31日 17時01分
高級車が大好物の貧乏性なおじさんです😅 シンプルであり、でも豪華な感じが理想的です。そんな車を目指して頑張りたいです🙆 昭和な感覚が捨てきれず、古き良きを大切にしてます🎵
格安のドアミラーをゲットしてみました👍
万が一の予備として保管する為にも、OHしておきたいと思います😊
全て分解する為、ガラス取り外しから開始します❗️
旧車あるあるですが、ブチルテープにて止まってるガラスを暖めます。
温めたら細いマイナスとかで ゆっくりコネて外します。簡単に取れます👍
ミラーカバーも全て外し、モーターASSYだけになった時点でパーツクリーナー等で洗い流し、最終的にグリスアップして動きを滑らかにしてあげます。画像にはありませんが、格納機能の基盤をハンダし直しておきました。導通が良くなってくれるはずです😅
カバーは、全塗装した際にあまった クリスタルホワイトに塗装しました👍
ミラーベースのカサカサ状態を耐水ペーパーで研磨して行きます❗️
ミラーカバーをマスキングして、ベースも含めて マットブラック塗装して仕上げます😌
ミラーカバーのフチは、純正と同じように ひっくり返して塗装する事で、当時と同じような仕上がりにしてみました😆👌
出来上がったパーツを組み付けていきます❗️
ガラス表面はハイトレールにて清掃、ウォータースポットも無くなり、新品状態に再生😆👍
全塗装も完了したドアミラーの完成です😄👌
グリスアップが効いてるのか、電動格納のモーター音も静かになってます😋👍