WRX S4の#STIフレキシブルサポートサブフレームリア・#STIパフォーマンスパッケージ・#STIフレキシブルドロースティフナーに関するカスタム事例
2019年05月05日 22時05分
けっこう安全運転な爺です(⌒▽⌒) 無言フォローも歓迎します(=^ェ^=) ぱっと見、ノーマルが好きです。 ハコスカ(愛のスカイライン)RとかケンメリRの代名詞だった"羊の皮を被った狼"(=^ェ^=)的な車が大好きです。 ベレGや510SSSやコンテッサクーペなども好きでした。少し新しい⁈ところではジェミニZZ・ハンドリングbyロータスのセダンなども興味深い車でした。 ニックネームを少し変更しました。 (旧ニックネーム: maro-mu) 2019.07.07(日)
長い長いゴールデンウィーク中に投稿しようしようと思いながら、最後の一日を残すのみとなってしまいましたが、平成最後の先月4月に2週間に渡り開催されていた"SUBARU SMILE DAY"の10%割引きを利用して、皆様に遅ればせながら、なんと"STI フレキシブルサポートサブフレームリア"を発注し、平成最後の4月の内にディーラーにて取り付けしてもらいました。
取り付け後のアップ写真です。
このSTIパーツが存在することを知った時から、効果は無くても自己満足でも良いからと、ず〜〜っと(⌒▽⌒)取り付けたくて仕方ありませんでした。
全エアロやフレキシブルタワーバーなどがセットになったSTIパーフォマンスパッケージを奮発して(⌒▽⌒)装着しております。
しかし、私が取り付けたA型の時代には"STIフレキシブルサポートサブフレームリア"はパーツとして存在しておりませんでした。B型の時代にも無かったように思うので⁈、C型の時代くらいからあったのでしょうか⁈⁈。
現在のSTIパーフォマンスパッケージにはセットになっているため、ずっと羨ましく(⌒▽⌒)て仕方ありませんでした。
で今回取り付けたところ、なんと(⌒▽⌒)私にとってはビックリするほどの効果が感じられました。
本当に驚くほどにリア足がしなやかで粘り強い足になりました。3万円たらずのパーツでこれほどの良さを体験できたことに我ながら驚いています。
ゴールデンウィーク中は混雑がイヤだったのと、毎日のように悲惨な交通事故のニュースが報道されていたため(◞‸◟)、まだ一般道しか走っていませんが、時速50、60kmで走行時の道路に吸い付くような安心感はもちろん、道路から一段高いお店に入るようなときの左折時にリア脚が一瞬浮き上がる感じだったのが、ほとんど浮き上がりが無く道路に吸い付いた感じになりました。
車に対する安心感が極端に増したとともに、フットワークも軽くなった感じで、車の格も一段アップしたイメージになり大満足(*^^*)なパーツでした。もっと早くに着けておけばよかったかな⁈。
この変化を認識できるのは、大昔(⌒▽⌒)のパワーステアリングが付いてなかったマニュアルミッションの車を、重いステアリングを駆って常にタイヤからの情報をステアリングで感じながら運転していた経験のある人間でなければ判らない感覚カモ⁈しれないですが…。
交換後の少し離れたところからの写真です。
左側の小さなSTIロゴが可愛らしいですね!
右手に、右後ろ側のブリッツのダンパーもチョイと見えています!
また、柿本改マフラーの下側がまだ以外と綺麗なのに驚きました!
でも、マフラーのセンターパイプを軽く擦っていました!(◎_◎;)
やはり若干車高を下げているので、急な勾配のある5階建くらいの屋内駐車場の上り下りで擦ってしまったようです(>_<)。フロントのSTIスカートリップはしょっ中擦ってますが……(⌒▽⌒)。
なので、フロントのSTIスカートリップはブラックの品も、チェリーレッドの品も、ずいぶん前から予備で購入して保管していますが、なかなか交換する機会がなく最初に取り付けた品のママでかなりヘタっています(⌒▽⌒)。
これが"STIフレキシブルサポートサブフレームリア"です。
観た感じなんてことのないパーツですが…!
こちらが、取り外された標準パーツです。
時々、洗車機で下部洗浄もしていますが、長年の埃と汚れが溜まっていました。
こちらは"STIパフォーマンスパッケージ"の1つのパーツとして以前から装着していたフロント下部の"STIフレキシブルドロースティフナー"です。
"STIフレキシブルサポートサブフレームリア"ですが、カタログに以下の注意書きがあります。
"※ STI製フレキシブルドロースティフナー(部品番号ST20118VV000)との共着を前提に開発しています。"
単品ではなくて、フロントのSTIフレキシブルドロースティフナーとセットでの取り付けが必要となっていますが、私がSTIパフォーマンスパッケージを購入したときには全エアロパーツとフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロ〜スティフナーがセットされており、まだ発売されてなかったSTIフレキシブルサポートサブフレームリアは当然セットには含まれておりませんでした。