ランサーエボリューションの光り物にこだわる・LEDに関するカスタム事例
2024年03月09日 08時40分
ずっと、みんカラやってますけど、今更ながらこちらにも登録してみました。 車歴はエボ6→3→9で、セカンドカーを除けばランエボ一筋です。 昔は走り屋でしたけど、今は街り屋です。 フォローはご自由に。 ただ、こちらからガンガンとイイネやフォローして行くタイプではありませんので、悪しからず。 頂戴したイイネはお返しするようにしていますが、なかなか追いつかなくてすいません。
スイッチ類のLED化はなかなか大変です。
スイッチを取り外すのは当然ですが、まずはそこで難儀する場合がありますよね。
また、中には特殊なハロゲン球を使っている場合がありますので、市販LEDがポン付けできないこともしばしば。
さらには、ハロゲンが特殊じゃなくてLEDがポン付け可能でも、LEDはハロゲンよりも光の拡散性に劣るので、スイッチのイルミで光る部分の一部しか明るくならないなんてこともアルアルです。
そういう場合は、スイッチを取り外すだけではなく、スイッチの分解まで必要になります。
LEDも分解して、画像のようにハンダ付けです。
LEDはこんな感じでバラします。
諸々のやり方は、みんカラで書いてます。
こんな感じで、元々の白(球切れしていたので不点灯)から、メインメーター照明と同じ赤にしました。
結構明るいので、直視すると夜間は目障りなのですが、ちょうどステアリングや肘で隠れて目に入らない位置なので、夜間でも気になりません。