インプレッサ WRX STIの新井道場・インプレッサの里帰り・素晴らしい人の縁・新井大輝選手の応援お願いしますに関するカスタム事例
2019年05月02日 16時09分
デカール作成や多少のDIYを楽しんでます。クルマを綺麗に撮ってやる事が楽しくなってきました。皆さんの綺麗な青空や夕陽、夜景などクルマとマッチした絵を観ると楽しくなりますね〜👍宜しくお願いしま〜す。
皆さんこんにちは😃
いつもイイね頂き有難うございます👋
さぞかしこのGWを満喫されている事でしょうね👍
この日本の歴史的な瞬間‼️
とあるフォロワーさんから、なんと想定外のイベント‼️にお誘い頂き二泊三日、群馬の旅に行って来ました(๑˃̵ᴗ˂̵)
またもや長文になりますのでご容赦ください😅
冒頭画像は、レプリカでは無く、れっきとした世界のトシこと新井敏弘選手のラリーカーとのコラボです👍
とあるフォロワーさんから電話が入り「ヒロキがなんか面白い事企んでるそうなんでご一緒しませんか⁉︎」って。📲
ヒロキ⁉︎⁉︎⁉︎⁉︎誰の事だろ⁉︎
よくよく聞いてみると、なんとあの新井敏弘選手のJr.で、今ヨーロッパラリー参戦や全日本ラリー尚且つ86/BRZのレーサーでもある新井大輝(ヒロキ)選手の事だったんです😵😵😵😵😵
そんなお誘い断るはずも無くっていうのがきっかけです😄
現地に到着すると...ええっ‼️
驚く様な各カテゴリーで有名なレーサーさん達がいらっしゃって💦💦💦なんて所に自分が居るのか⁉︎間違いなく場違いな...感が
で、間近に見て吸い込まれてしまったのが、あの塚本奈々美選手‼️‼️‼️
形容しがたい美人さんで、小心者の私には写真を撮らせて.,.なんて言えませんでした😭
とは言え、生奈々美さんを見れたというお土産まで頂きました👍
コレが、新井大輝選手の全日本ラリーカーです👍
数日後の選手権に向けて調整中のためデカールも最小限になってました。
この車両も新井父と同じ左ハンドルです😄
大輝選手は、あのWRC王者トミマキネンからヨーロッパで修行した一人です。ヨーロッパラリーに参戦中。
今回の帰国迄はスペインでテストしていた様です😵
英語もめっちゃ上手でした👍携帯にヨーロッパのメカさんから電話入って^_^
今回の参加台数が多く、駐車場に止められない為一時退避のトシさん号‼️
桜の下でパシャりました😅
大輝号と夢のコラボっす👍😂
彼がチャンピオンになったらこの画像も値打ちが上がる👍ワクワクっす(๑˃̵ᴗ˂̵)
彼が未来のチャンピオン‼️新井大輝選手で〜す♪
女性のファンを釘付けにしそうな甘いマスクでしょう👍私の様な凡人にも低姿勢で且つ誠実な印象の好青年でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
是非活躍して欲しいですし、1ファンとして今後は彼を応援していきたいと思ってます📣
皆さんも是非応援してあげて下さいね🤗
少し前に、ナンバー隠し用のプレートを作ったのでそこにサインを頂きました♪
あとルーフにも👍コレ以上の御守りは無いですね😂
このサーキット仕様で、今回のグラベルに近い路面状況で走らせるのは、まあ恐ろしかったです😭
タイヤはラジアルで車高は低いはサスペンションはガチガチで...💦
新井さんから、今日は氷の上だと思って間違い無いので気をつけてね〜って💦軽〜くアドバイス😅
DCCDフルロックで様子見ながら走ってました。
トラクション抜けたら即コースアウトか谷底転落😵
大輝選手からの嬉しい一言!
「このインプレッサはめちゃくちゃ速いです‼️
加速がWRカー並ですね♪練習用に欲しいです👍」
全体的にバランスも取れてますってお褒めの言葉(⌒▽⌒)わーい🎉
我が愛車を大輝選手にドライビングして頂きました😉
ヨーロッパ仕込みの走りは、全く次元が違いますね👍回頭性が半端無く早く、インベタで回っていく辺りは最高でした♪でも、メット被ってないでしょ?彼にとっては流す程度だったんです😵
非常に残念だったのがオンボードカメラが途中で止まってて、ステージのタイムアタックの様子が撮れなかったんです😭
彼が、エキゾーストサウンドを気に入っていてカッコいいオンボード映像を期待していた様です💦
ごめんなさい🙇♂️
1日目の終了後、ラリーカー洗車機を通す‼️の図です😄
マイカーのハブの異変を察知して頂いて急遽‼️
アライモータースポーツさんで修理して頂くこととなり新井さん率いる御一行様とカルガモ走行の途中画像です。
大輝選手のクルマ仲間達とメカニック‼️
皆んなイイ表情でしょう👍
大学でクルマを研究中の人達の集まりの様でした(๑˃̵ᴗ˂̵)ラリーでのサービスタイムの様な機敏な作業であっという間に完了〜👍
流石‼️インプレッサのパーツならなんでもありそうな品揃えと今迄の経験値によっての安心感は半端なかったです😄
遅くまで作業頂き有難うございました🙏
で、今回の群馬の旅投稿画像としてはこれまでです💦
次の日は少しお日様も出て部分的にドライの箇所も多くなり、クルマ1台分の道幅林道で区間的にメーター読みですがMAX140キロ位は出せました♪
また、大輝選手ドライビングで、あの路面状況での躊躇ないアクセスの踏み込みとフルブレーキング、DCCDを一時的にキャンセルする、とあるテクニック等垣間見れて、GWというか人生でのサイコーの思い出となった二泊三日群馬の旅でした(๑˃̵ᴗ˂̵)
最後になりましたが、残りのGW等でオフ会を予定させて頂いた方々には大変申し訳ありませんがこの場をお借りしてキャンセルとさせて頂きます。ほんとごめんなさい🙇♂️
冒頭でも紹介しましたが、サーキット仕様で大半グラベルの走行により外見含めてダメージを負った箇所が多く、オフ会の出来る状況にありません。
とりあえず帰宅する為の応急処置でもハブ2箇所交換、タイヤ2本交換でなんとか帰れた状況です。
でも、決してコースアウトして大破した訳ではありませんのでその点は御心配なく👍
今回お誘い頂いた、とあるフォロワーさん、そして新井さん含めたファクトリーの皆さん、現地でお会いした皆さん本当にありがとうございました😊
また、本投稿に最後までお付き合い頂き有難うございました👋