パジェロミニのタイトボンド・MDF塗装・カーオーディオに関するカスタム事例
2024年09月26日 11時31分
ドアウーハーのバッフルは無塗装MDFでした。
バッフル用にバーチ合板を買ったものの作業性とコストでMDFにしてます。
湿気に弱いMDFに塗装しなきゃと思いつつもただの塗装では音質向上が見込めません
FRP樹脂を塗ろうか?
ニスにしようか?
何ヶ月も悩んできましたが決め手が見つからず…
ふとアイディアが💡
それはみんな大好き❤タイトボンドです
ギターの接着剤として有名ですよね
この接着剤は水性なので水で希釈して塗れば良いかも!
早速全てのMDFやバーチ合板にハケで希釈タイトボンドを染み込ませます。
木ねじの固定穴内にも筆や爪楊枝で染み込ませます
そうそう僕が住んでいる松本市はギターメーカーが沢山あります
マークオーディオの高級モデルはギターメーカーから希少無垢材を分けてもらったりバッフルをNCルーターで削り出してもらったりしていただいてます。
そのギターメーカーは基本的に下請け仕事は受けないので僕の友人に感謝です。
仕事でお世話になってる佐井さんの工房
至近距離で聴く試し引きのヴァイオリンの音が鮮烈でしたよ
今度接着剤について聞いてみよう
多分膠だと思うけど
3回ほど工場見学してます
長野県赤松ギターや漆塗りとかいろいろ楽しい事やってます
松本市にあるモーリスです
我が家から本社は徒歩圏内ですがレクサスのウッドパネルの製造がメインになっているとか?
ギター工場は他の場所らしいですね
我が家から車で1〜2分の場所にある
ヴァイオリン工房
広○涼子の元夫キャンドルジュンさんのお父さんの工房w
今週末は信州ギター祭りですね
行こうと思ったら仕事でした…残念
そんなわけでタイトボンドを染み込ませたバッフルは若干の滲みを感じてた部分がなくなり高域の響きがクリアに低音の分離が改善しドラムがキレっキレでベースがブンブン気持ち良いです。