タントのkyokute_complete さんが投稿したカスタム事例
2024年04月13日 19時07分
リィーティングブレーキライニング予備買っておこうかな。
約9割ぐらいリィーティングブレーキシューが減る、トレーディングブレーキシューも減る車もあります。メーカー車種によってどっちが減るとかは分からない。
ディスクブレーキよりドラムブレーキは良く効くし、よく止まる、なかなか減らないドラムブレーキの方が。
リィーティングブレーキシューは前側
トレーディングブレーキシューは後ろ側
ホイールシリンダーはブレーキペダル踏んだらブレーキシューを広げる役割があって、ホイールシリンダーの中のゴムカップがヘタったりホイールシリンダーが錆てブレーキオイル漏れたりするので車検整備の必須項目です。制動装置=ブレーキ効かないのは非常に危険です。
暇だったのでドラムブレーキ点検した
ホイール、シリカコーティング施工
イデアル ヴァルントム286パイ6pot迫力ある
シリカコーティングしてから艶出た?
分からん(笑)
木金で会社の代車車検整備した。
ドラムのシールも変えて、テーパーベアリングのグリスも手で入れて。
ダイナは左後ろだけ逆ネジ。左周りでネジ締まる、右回しでネジ緩む。
あとはホイール3ヶ所、正ネジ。
トラックはホイールナット右側は正ネジ
左側は逆ネジがあり、間違ってナット回してハブボトル折らないように。
ハブシール交換、テーパーベアリング二つグリスアップ、トラック車検整備してる人から見たら、このクラスのトラックなんて簡単なはず。 10tダンプ車検整備、20t越えのウィング車の車検整備は疲れるよ。