レンジローバーヴォーグのDIY・ヴォーグ・レンジローバー3rd・サスペンション異音に関するカスタム事例
2022年11月13日 19時59分
2006年より964カレラ2を保有。基本整備は自家整備です。過去にS124の4MATICとかS210の4MATICを10年以上、走行距離10万キロ以上の激安外車中古車を弄ってきました。 どうしょうもなくてディーラーにお世話になったのは2回だけです。 この度、訳あって2022/9/23より2006年式のレンジローバー ヴォーグを衝動買いして維持できるか心配しております。 気分はちょっとだけ100万円で泥沼に填まる中古車デスよろしくお願い申し上げます。 51歳のおっさんデス
スタビライザーリンクの交換開始〜
この時点ではジャッキアップしなくても行けそうと思ってた〜
さっそくナット外し〜
19mmじゃフィットしてな〜い泣
でもって17mmじゃ入んなーい!
マジ?
コレ18mmじゃん〜
18mmのオープンレンチもソケットもボックスレンチも🔧無〜い 泣
フツー 18mmって使わないジャーン!
結局近所のホームセンターで18mmのソケットレンチとボックスとオープンのコンビネーションレンチと持ってなかった21mmのボックスとオープンレンチのコンビネーションレンチも購入〜
サックっと交換って 言いたかったけど〜 ジャッキアップが必要だった〜泣
左側交換完了
右側交換完了❣️
結果ですが、このリンク全然劣化してる様な感じしなかったので、バキバキ音には効果無さそうって思ってましたが〜
結局、全然変化なーし! バキバキ音は全然変わらず、今でもバキバキ言ってまーす! 泣